訓子府町地域おこし協力隊員を2名募集

1.png2.png3.png4.png5.png

訓子府町地域おこし協力隊員2名を募集します! 特設サイト

 訓子府町では、農耕に適した地形に恵まれ、農業や木材産業を中心として飛躍的に発展してきましたが、現在では著しい勢いで人口減少や少子高齢化が進み、このまま続いた場合、産業の担い手不足や教育、福祉などの生活環境の変化が懸念されています。訓子府町では、 この状況を看過することなく、町の活力を保ち魅力的で持続可能なまちとするために 、様々な地域課題の解決を目指す、まちづくり会社の設立を進めています。まちづくり会社のプロデューサーとして、地方創生などを手がける、(株)AgriInnovationDesignの脇坂真吏氏が就任し、プロのサポートのもと、令和8年4月のまちづくり会社設立に向けて動き出しています。創業メンバーとして、設立を力強く推進してくれる地域おこし協力隊を募集します。

募集概要

募集人員2名  まちづくり会社設立業務

活動内容  
協力隊共通業務

⑴ 地域おこしの提案と実践(分野は問いません)
⑵ 協力隊同士の連携・共同活動
⑶ 地域活動への参加及び参画(自治体活動・イベント・祭りなど)
⑷ その他、各種まちづくり事業への参加
⑸ 活動終了時の起業・就業のために必要な研修等 

まちづくり会社設立業務
⑴ 町民等へのヒアリング
⑵ まちづくり会社の企画・立案
⑶ イベント等への参加
⑷ まちづくり会社設立に向けた視察
⑸ その他、まちづくり会社設立に伴い生じる業務

応募資格  
⑴ 年齢、性別は問いません。
⑵ 都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の法律に定められた地域に該当しない地域)に在住しており、採用後、訓子府町に生活拠点を移し、住民票を異動できる方。ただし、「地域おこし協力隊」であった方(同一地域において2年以上活動し、かつ解嘱1年以内)は、都市地域外から住民票を異動した場合であっても対象とします。
※詳細は、総務省「地域おこし協力隊」のホームページに掲載されている「特別交付税措置に係る地域要件確認表」の北海道訓子府町の欄をご確認ください。
⑶ 心身ともに健康で、地域住民と協力しながら活動に取り組む意欲があり、誠実に職務を遂行できる方
⑷ 普通自動車運転免許証の所持及び活動車両(任意保険加入済)を用意できる方
⑸ 高校卒業程度の学力を有し、パソコン(エクセル・ワード・メールなど)の一般的な操作、インターネット、SNS等の活用ができ、意欲的に取り組める方
⑹ 活動期間終了後、訓子府町に定住する意欲のある方
⑺ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

勤務地
北海道訓子府町内

勤務時間
1日7時間15分/週36時間15分
活動業務の都合により、勤務時間を超えて勤務する場合があります
休日休暇:土日及び祝祭日・年末年始
時間の変動及び休日に勤務する場合があります 

雇用形態・期間
会計年度任用職員(パートタイム)として採用します。
任用は委嘱日から令和8年3月31日までとします。
(任用は年度ごとに更新し、任用から最長3年間)

給与等
⑴ 月額報酬 192,803円
⑵ 期末・勤勉手当6月、12月の2回
⑶ 車借上料として、月額2万円を支給します。
⑷ 家賃・通信経費実費支給(上限額あり)
⑸ 業務用PC貸与(持ち出し不可)
⑹ 赴任される際の費用は支給されません
※詳しい内容につきましては、下記PDFファイルに記載しています。

訓子府町地域おこし協力隊募集要項 (PDF 281KB)

申込手続き  

応募方法
⑴ 別紙「訓子府町地域おこし協力隊員」応募用紙と履歴書(写真貼付)を郵送又はメール(PDFファイル)にて応募してください。
※電話申し込み不可・提出書類は返却しません。
⑵ 募集期限 定員を満たすまで
⑶ 提出先 〒099-1498  北海道常呂郡訓子府町東町398番地 訓子府町役場  経済振興室
  E-mail:keizai@town.kunneppu.hokkaido.jp

応募様式 (DOCX 25.4KB)
応募様式(PDF 131KB)
履歴書様式(DOCX 94.8KB)
履歴書様式(PDF 169KB
 

選考方法等
⑴ 一次選考(書類選考)
 書類選考のうえ、応募から10日以内に選考結果を応募者に通知します。
⑵ 二次選考(オンライン面接)
 一次選考合格者を対象に、オンライン面接による選考試験を行います。
⑶ 三次選考(オンライン面接)
 二次選考合格者を対象に、オンライン面接による選考試験を行います。(詳細については別途お知らせします)
※応募及び面接参加に係る経費については、応募者の全額負担となります。

スケジュール等
応募に対し、随時以下のとおり選考を行います。
  書面審査(一次選考)
  オンライン面接(二次選考)
  オンライン面接(三次選考)
  結果通知
  委嘱(具体的な日程は相談による)

申込・問合
〒099-1498 北海道常呂郡訓子府町東町398番地  訓子府町役場 経済振興室 担当 柴田
(☎0157-33-5008)

 

お問い合わせ

訓子府町役場農林商工課経済振興室振興係
〒099-1498 訓子府町東町398番地
電話: 0157-33-5008 Fax: 0157-47-2600
keizai@town.kunneppu.hokkaido.jp