訓子府町立居武士(くんねっぷちょうりつおろむし)小学校(しょうがっこう)ホームページ



居武士小学校
北緯(ほくい)43()43(ふん)43(びょう)にある oromusi elementary school
〒099-1411 北海道(ほっかいどう)常呂(ところ)(ぐん)訓子府町(くんねっぷちょう)字大谷(あざおおたに)5番地(ばんち)
電話(でんわ):0157-47-3160 
FAX(ファックス):0157-47-3640

    【 ブログ「オロオムシ」】  子ども(こども)たちの活動(かつどう)様子(ようす)をブログで配信(はいしん)(ちゅう)
 

学校(がっこう)だより「オロオムシ」

令和(れいわ)6年度(ねんど)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」3月(さんがつ)(ごう) (PDF 378KB)  NEW
学校(がっこう)だより「オロオムシ」2月(にがつ)(ごう) (PDF 393KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」1月(いちがつ)(ごう) (PDF 487KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」12月(じゅうにがつ)(ごう) (PDF 508KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」11月(じゅういちがつ)(ごう) (PDF 585KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」10月(じゅうがつ)(ごう) (PDF 561KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」9月(くがつ)(ごう) (PDF 563KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」8月(はちがつ)(ごう) (PDF 595KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」7月(しちがつ)(ごう) (PDF 716KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」6月(ろくがつ)(ごう) (PDF 444KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」5月(ごがつ)(ごう) (PDF 606KB)
学校(がっこう)だより「オロオムシ」4月(しがつ)(ごう) (PDF 579KB)

令和(れいわ)5年度(ねんど)
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」3月(さんがつ)(ごう)(PDF 418KB)
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」2月(にがつ)(ごう)(PDF 521KB) 
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」1月(いちがつ)(ごう)(PDF 495KB)
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」12月(じゅうにがつ)(ごう)(PDF 510KB)
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」11月(じゅういちがつ)(ごう)(PDF 607KB) 
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」10月(じゅうがつ)(ごう)(PDF 414KB)
 学校(がっこう)だより「オロオロシ」9月(くがつ)(ごう)(PDF 907KB) 
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」8月(はちがつ)(ごう)(PDF 437KB)    
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」7月(しちがつ)(ごう)(PDF 499KB)
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」6月(ろくがつ)(ごう)(PDF 436KB)
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」5月(ごがつ)(ごう)(PDF 552KB)
 学校(がっこう)だより「オロオムシ」4月(しがつ)(ごう)(PDF 423KB)

 

学校(がっこう)評価(ひょうか)

 令和(れいわ)6年度(ねんど)後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)②(PDF 153KB)  NEW
 令和(れいわ)6年度(ねんど)後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)①(PDF 151KB)  NEW
 令和(れいわ)6年度(ねんど)前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)② (PDF 138KB)
 令和(れいわ)6年度(ねんど)前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)①(PDF 151KB)
 令和(れいわ)5年度(ねんど)後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)①(PDF 150KB)
 令和(れいわ)5年度(ねんど)後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)②(PDF 101KB)
 令和(れいわ)5年度(ねんど)後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)③(PDF 105KB)
 令和(れいわ)5年度(ねんど)前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)①(PDF 150KB)
 令和(れいわ)5年度(ねんど)前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)②(PDF 183KB)
 令和(れいわ)4年度(ねんど)後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 244KB)
 令和(れいわ)4年度(ねんど)前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 249KB)

 

グランドデザイン

R6(きょ)(しょう)グランドデザイン (PDF 262KB)

 

訓子府町立居武士(くんねっぷちょうりつおろむし)(おろむし)小学校(しょうがっこう)教育(きょういく)目標(もくひょう)

やさしく かしこく ねばり強く(ねばりづよく)
 ((とく)) すすんでふれあい 思いやる(おもいやる)()
 (()) 自ら(みずから)学び(まなび) よく考える(かんがえる)()
 ((からだ)) (こころ)(からだ)も 元気(げんき)()

令和(れいわ)5年度(ねんど) 重点(じゅうてん)目標(もくひょう)自他(じた)対話(たいわ)し    主体(しゅたい)(てき)学ぶ(まなぶ)    健康(けんこう)()育成(いくせい)
 1 (こころ)涵養(かんよう) ・・・・・ 建設(けんせつ)(てき)協働(きょうどう)(まと)にかかわる()  ~自他(じた)(ども)楽しく(たのしく)仲良く(なかよく)歩む(あゆむ)
 2 学ぶ(まなぶ)(ちから)向上(こうじょう) ・・・ 基礎(きそ)学力(がくりょく)表現(ひょうげん)(りょく)併せ持つ(あわせもつ)() ~自己(じこ)実現(じつげん)向け(むけ)歩む(あゆむ)~ 
 3 心身(しんしん)成長(せいちょう) ・・・・ (こころ)(からだ)元気(げんき)()       ~健康(けんこう)日々(ひび)歩む(あゆむ)

     ~ 3拍子(ひょうし)学び(まなび)甲斐(かい)教え(おしえ)甲斐(かい)通わ(かよわ)甲斐(かい))がそろった学校(がっこう)へ ~

(きょう) (しょく) (いん)
校長(こうちょう)相馬(そうま) 一之(かずゆき)令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)~)、教頭(きょうとう)安倍(あべ)  (かず)(ひろし)令和(れいわ)5(ねん)4月(しがつ)~)
教員(きょういん)(すう) 教諭(きょうゆ):5(にん)養護(ようご)教諭(きょうゆ):1(にん)事務(じむ)職員(しょくいん):1(にん)支援(しえん)講師(こうし):1(にん)管理人(かんりにん):1(にん)
 

学級(がっきゅう)児童(じどう)(すう)令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)現在(げんざい)

学年(がくねん) 男子(だんし) 女子(じょし)  (けい) 備 (こう)
1(ねん) 0 2 2  
2(ねん) 1 3 4 (とく)支(1)
3(ねん) 1 2 3 (とく)支(1)
4(ねん) 5 0 5 (とく)支  (1)  
5(ねん) 0 2 2  
6(ねん) 1 3 4 (とく)支(1)
すみれ (1) (0) (1) (とく)支(知的(ちてき)
たんぽぽ (2) (1) (3) (とく)支(情緒(じょうちょ)
合計(ごうけい) 8 12 20  

居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう) いじめ防止(ぼうし)基本(きほん)方針(ほうしん)
いじめ防止(ぼうし)基本(きほん)方針(ほうしん) R6.4改訂(かいてい) (PDF 296KB)
いじめ防止(ぼうし)基本(きほん)方針(ほうしん)_R5.4改訂(かいてい) (PDF 296KB)
訓子府町(くんねっぷちょう)におけるいじめ問題(もんだい)への対応(たいおう)(PDF 3.79MB)

居武士 
学校(がっこう)概要(がいよう)

  • 居武士(おろむし)地域(ちいき)訓子府町(くんねっぷちょう)発祥(はっしょう)()として知ら(しら)れ、(こう)()(ない)には発祥(はっしょう)()明治(めいじ)30(ねん)入植(にゅうしょく))を偲ぶ(しのぶ)旌頌碑(せいしょうひ)(せいしょうひ)が建て(たて)られている。開校(かいこう)107(ねん)()
  • 校区(こうく)家庭(かてい)(やく)180()後援(こうえん)(かい)組織(そしき)(PTA)の会員(かいいん)となるなど、教育(きょういく)活動(かつどう)支え(ささえ)てきた土壌(どじょう)地域(ちいき)にはあり、保護(ほご)(しゃ)学校(がっこう)行事(ぎょうじ)(とう)協力(きょうりょく)(てき)
  • スポーツ少年(しょうねん)(だん)(スケート)活動(かつどう)熱心(ねっしん)地域(ちいき)指導(しどう)(しゃ)のもと、半数(はんすう)ほどの児童(じどう)冬季(とうき)スポーツに取り組ん(とりくん)でいる。地域(ちいき)有志(ゆうし)立ち(たち)上げ(あげ)た「ふれあいコンサート」にも、児童(じどう)教職員(きょうしょくいん)参加(さんか)音楽(おんがく)通じ(つうじ)地域(ちいき)交流(こうりゅう)行っ(おこなっ)ている。
  • 地域(ちいき)(せい)生かし(いかし)、タマネギ・ジャガイモ・人参(にんじん)大豆(だいず)(とう)総合(そうごう)(てき)学習(がくしゅう)時間(じかん)取り組ん(とりくん)でいる。健康(けんこう)増進(ぞうしん)目的(もくてき)とした、はだしの生活(せいかつ)夏季(かき))も特色(とくしょく)一つ(ひとつ)
  • (しょう)人数(にんずう)複式(ふくしき)環境(かんきょう)生かし(いかし)た、自主(じしゅ)(てき)主体(しゅたい)(てき)学習(がくしゅう)()沿っ(そっ)丁寧(ていねい)指導(しどう)実施(じっし)

開校100周年大運動会 
   地域(ちいき)とともに 開校(かいこう)100周年(しゅうねん)(だい)運動会(うんどうかい) 平成(へいせい)28(ねん)6月(ろくがつ)撮影(さつえい)

地名(ちめい)由来(ゆらい) ~アイヌ()
 訓子府(くんねっぷ)(クンネ・プ)  黒い(くろい)ことろ やち(かわ)にして(みず)黒し(くろし)
 居武士(おろむし)(オロ・オ・ムシ) (いと)をとるかるい(くさ)のあるところ

校章(こうしょう)校旗(こうき)
  制定(せいてい)にあたって 昭和(しょうわ)27(ねん)10月(じゅうがつ)
1 (かがみ)真心(まごころ)表象(ひょうしょう)し、六方(ろっぽう)(かたち)は6ヶ年(かねん)意味(いみ)する。
2 (むぎ)農村(のうそん)である地域(ちいき)(せい)勤労(きんろう)精神(せいしん)表す(あらわす)

校章   校旗 

(こう)  (うた)】 

校歌

本校(ほんこう)のあゆみ

  • 大正(たいしょう)5(ねん)2月(にがつ)居武士(おろむし)教授(きょうじゅ)(じょう)認可(にんか)
  • 昭和(しょうわ)2(ねん)11月(じゅういちがつ)居武士(おろむし)尋常(じんじょう)小学校(しょうがっこう)昇格(しょうかく)校舎(こうしゃ)増築(ぞうちく)
  • 昭和(しょうわ)16(ねん)4月(しがつ)居武士(おろむし)国民(こくみん)学校(がっこう)改称(かいしょう)
  • 昭和(しょうわ)22(ねん)4月(しがつ)居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)改称(かいしょう)
  • 昭和(しょうわ)35(ねん)3月(さんがつ)校旗(こうき)制定(せいてい)
  • 昭和(しょうわ)36(ねん)10月(じゅうがつ)校歌(こうか)制定(せいてい)
  • 昭和(しょうわ)54(ねん)12月(じゅうにがつ)(しん)校舎(こうしゃ)落成(らくせい)
  • 昭和(しょうわ)55(ねん)11月(じゅういちがつ)創立(そうりつ)65周年(しゅうねん)(しん)校舎(こうしゃ)落成(らくせい)記念(きねん)(しき)挙行(きょこう)
  • 昭和(しょうわ)62(ねん)10月(じゅうがつ)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)活動(かつどう)成果(せいか)に対して(にたいして)文部(もんぶ)大臣(だいじん)日本銀行(にっぽんぎんこう)総裁(そうさい)表彰(ひょうしょう)
  • 昭和(しょうわ)63(ねん)3月(さんがつ)(みち)社会(しゃかい)福祉(ふくし)協議(きょうぎ)(かい)より学童(がくどう)ボランティア活動(かつどう)推進(すいしん)(こう)指定(してい)   
  • 昭和(しょうわ)63(ねん)4月(しがつ)児童(じどう)(すう)55(にん)、5学級(がっきゅう)通常(つうじょう)4・言語(げんご)1)
  • 昭和(しょうわ)63(ねん)10月(じゅうがつ)子供(こども)貯金(ちょきん)活動(かつどう)に対して(にたいして)大蔵(おおくら)大臣(だいじん)日本銀行(にっぽんぎんこう)総裁(そうさい)表彰(ひょうしょう)受ける(うける)
  • 平成(へいせい)元年(がんねん)2月(にがつ)公開(こうかい)研究(けんきゅう)(かい)国語(こくご)()開催(かいさい)
  • 平成(へいせい)元年(がんねん)9月(くがつ)(みち)健康(けんこう)優良(ゆうりょう)学校(がっこう)として、(みち)教委(きょうい)より表彰(ひょうしょう)受ける(うける)
  • 平成(へいせい)元年(がんねん)10月(じゅうがつ)日本(にっぽん)学校(がっこう)体育(たいいく)研究(けんきゅう)連合(れんごう)(かい)より表彰(ひょうしょう)受ける(うける)
  • 平成(へいせい)13(ねん)2月(にがつ)学校(がっこう)ホームページ開設(かいせつ)
  • 平成(へいせい)18(ねん)4月(しがつ)児童(じどう)(すう)47(にん)、5学級(がっきゅう)通常(つうじょう)5)5・6(ねん)複式(ふくしき) 
  • 平成(へいせい)18(ねん)11月(じゅういちがつ)開校(かいこう)90周年(しゅうねん)記念(きねん)式典(しきてん)開催(かいさい)
  • 平成(へいせい)21(ねん)9月(くがつ)全日本(ぜんにほん)ホームページ大賞(たいしょう)北海道(ほっかいどう)最優秀(さいゆうしゅう)(こう)(22、23(ねん)(どう)(しょう)受賞(じゅしょう)
  • 平成(へいせい)24(ねん)2月(にがつ):こどもエコクラブ壁新聞(かべしんぶん)日本(にっぽん)環境(かんきょう)協会(きょうかい)(しょう)受賞(じゅしょう)全国(ぜんこく)交流(こうりゅう)(かい)参加(さんか)
  • 平成(へいせい)28(ねん)4月(しがつ)児童(じどう)(すう)17(にん)、3学級(がっきゅう)通常(つうじょう)3)1(ねん)、3・4(ねん)、5・6(ねん)複式(ふくしき)
  • 平成(へいせい)28(ねん)6月(ろくがつ)開校(かいこう)100周年(しゅうねん)記念(きねん)(だい)運動会(うんどうかい)実施(じっし)
  • 平成(へいせい)28(ねん)11月(じゅういちがつ)開校(かいこう)100周年(しゅうねん)記念(きねん)式典(しきてん)記念(きねん)()除幕(じょまく)(しき)記念(きねん)祝賀(しゅくが)(かい)開催(かいさい)
  • 令和(れいわ)2(ねん)4月(しがつ)児童(じどう)(すう)21(にん)、5学級(がっきゅう)通常(つうじょう)3・情緒(じょうちょ)1・知的(ちてき)1)1・2(ねん)、3・4(ねん)複式(ふくしき)、5(ねん)単式(たんしき)
  • 令和(れいわ)3(ねん)4月(しがつ)児童(じどう)(すう)24(にん)、5学級(がっきゅう)通常(つうじょう)3・情緒(じょうちょ)1・知的(ちてき)1)1・2(ねん)、3・4(ねん)、5・6(ねん)複式(ふくしき)
  • 令和(れいわ)4(ねん)4月(しがつ)児童(じどう)(すう)25(にん)、5学級(がっきゅう)通常(つうじょう)3・情緒(じょうちょ)1・知的(ちてき)1)1・2(ねん)、3・4(ねん)、5・6(ねん)複式(ふくしき)
  • 令和(れいわ)4(ねん)10月(じゅうがつ)大型(おおがた)複合(ふくごう)遊具(ゆうぐ)完成(かんせい)
  • 令和(れいわ)5(ねん)4月(しがつ)児童(じどう)(すう)23(にん)、5学級(がっきゅう)通常(つうじょう)3・情緒(じょうちょ)1・知的(ちてき)1)1・2(ねん)、3・4(ねん)、5・6(ねん)複式(ふくしき)
  • 令和(れいわ)5(ねん)7月(しちがつ):2(にん)(よう)ブランコ設置(せっち)大型(おおがた)複合(ふくごう)遊具(ゆうぐ)(よこ)

スケート 



旌頌碑の由来 旌頌碑 開校100年

アクセス

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)教育(きょういく)委員(いいん)(かい)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2122 Fax: 0157-47-2600((だい)
kanri@town.kunneppu.hokkaido.jp