訓子府(くんねっぷ)スタイルの学校(がっこう)応援(おうえん)(だん)「コミュニティ・スクール・学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)

 

   訓子府町(くんねっぷちょう)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)は、令和元年度(れいわがんねんど)発足(ほっそく)しました。町内(ちょうない)認定(にんてい)こども(えん)1(えん)小学校(しょうがっこう)2(こう)中学校(ちゅうがっこう)1(こう)の1(えん)3(こう)町立(ちょうりつ)(こう)(えん))が1つの運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)(CS)の(もと)で、「ふるさと教育(きょういく)」を活動(かつどう)大きな(おおきな)(はしら)として、部会(ぶかい)ごとに活動(かつどう)開始(かいし)令和(れいわ)2年度(ねんど)からは訓子府(くんねっぷ)高等(こうとう)学校(がっこう)にも、(よう)小中(しょうちゅう)(だか)連携(れんけい)重視(じゅうし)したふるさと教育(きょういく)推進(すいしん)観点(かんてん)から、高等(こうとう)学校(がっこう)部会(ぶかい)設置(せっち)してしていただき連携(れんけい)しています。
   このホームページでは、訓子府町(くんねっぷちょう)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)活動(かつどう)様子(ようす)お知らせ(おしらせ)しています。

CS通信(つうしん)

 CS通信(つうしん)は、こども(えん)(かく)学校(がっこう)を通じて(をつうじて)保護(ほご)(しゃ)皆様(みなさま)配布(はいふ)しています。図書館(としょかん)公民館(こうみんかん)役場(やくば)管理(かんり)()
印刷(いんさつ)したCS通信(つうしん)置い(おい)ていますので、必要(ひつよう)場合(ばあい)は、ご自由(じゆう)にお持ち(もち)ください。

CS通信(つうしん)No.15(令和(れいわ)5年度(ねんど)(だい)1(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)).pdf (PDF 262KB)
CS通信(つうしん)No.14(令和(れいわ)4年度(ねんど)(だい)3(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)文部(もんぶ)科学(かがく)大臣(だいじん)表彰(ひょうしょう)).pdf (PDF 396KB)
CS通信(つうしん)No.13(令和(れいわ)4年度(ねんど)(だい)2(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい))(PDF 628KB)
CS通信(つうしん)No.12(令和(れいわ)4年度(ねんど)(だい)1(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい))(PDF 478KB)
CS通信(つうしん)No.11(令和(れいわ)3年度(ねんど)(だい)3(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい))(PDF 659KB)
CS通信(つうしん)No.10(令和(れいわ)3年度(ねんど)(だい)2(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)) (PDF 692KB)
CS通信(つうしん)No.9(令和(れいわ)3年度(ねんど)(だい)1(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)ほか) (PDF 522KB)
CS通信(つうしん)No.8((だい)3(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)報告(ほうこく)) (PDF 878KB)
CS通信(つうしん)No.7(訓高(くんこう)(なま)活動(かつどう)報告(ほうこく)()) (PDF 611KB)
CS通信(つうしん)No.6((だい)2(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)報告(ほうこく)) (PDF 338KB)
CS通信(つうしん)No.6(スクールサポート状況(じょうきょう)「ながら見守り(みまもり)」) (PDF 479KB)
CS通信(つうしん)No.5(「訓子府(くんねっぷ)(がく)農園(のうえん)作業(さぎょう)学校(がっこう)応援(おうえん)(だん)加入(かにゅう)状況(じょうきょう))(PDF 250KB)
CS通信(つうしん)No.4(令和(れいわ)2年度(ねんど)(だい)1(かい)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)報告(ほうこく))(PDF 300KB)

R3ouenndann_tizu2.png

令和(れいわ)3年度(ねんど) 学校(がっこう)応援(おうえん)(だん)農業(のうぎょう)関連(かんれん)施設(しせつ)公共(こうきょう)施設(しせつ)(とう)所在地(しょざいち)() (PDF 1.03MB)

CS 令和(れいわ)4(2022)年度(ねんど)(おも)活動(かつどう)

居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)読み(よみ)聞かせ(きかせ) クリスマスspecial」~   12月(じゅうにがつ)20(にち)(火)()
  スクールサポーターの4(めい)が、(つき)に1()程度(ていど)交代(こうたい)()小1(しょういち)・2年生(ねんせい)教室(きょうしつ)(あさ)絵本(えほん)読み(よみ)聞かせ(きかせ)行っ(おこなっ)ています。(とし)(いち)()くらい、ちょっと特別(とくべつ)読み(よみ)聞か(きか)せをということで、「クリスマスSP」として1時間(じかん)いただき、全校(ぜんこう)児童(じどう)読み(よみ)聞かせ(きかせ)行い(おこない)ました。(きょ)(しょう)先生(せんせい)たちにもご協力(きょうりょく)をいただき、楽しい(たのしい)(かい)になりました。
IMG_2922.jpg IMG_2925.jpg IMG_2948.jpg

訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)2(ねん)訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)3(ねん)協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)学習(がくしゅう)」④ ~  12月(じゅうにがつ)15(にち)(木)(もく)
    中高(なかだか)協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)学習(がくしゅう)の4(かい)()です。今回(こんかい)は、(はる)からの協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)学習(がくしゅう)のまとめとして、(くん)(ちゅう)体育館(たいいくかん)会場(かいじょう)訓高(くんこう)(なま)が4グループに分かれ(わかれ)、PCソフト「パワーポイント」を使っ(つかっ)作成(さくせい)したスライドで発表(はっぴょう)しました。聞い(きい)ている中学生(ちゅうがくせい)は、各々(おのおの)のタブレットを持ち(もち)発表(はっぴょう)内容(ないよう)感想(かんそう)をメモしていました。ICT機器(きき)活用(かつよう)進ん(すすん)でいます。
0412151.jpg 0412152.jpg 0412153.jpg

訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)3(ねん)「ホクレン実証(じっしょう)農場(のうじょう)見学(けんがく)(スマート農業(のうぎょう))」 ~  11月(じゅういちがつ)14(にち)(つき)
    (くん)高3(こうさん)年生(ねんせい)がホクレン実証(じっしょう)農場(のうじょう)訪問(ほうもん)し、牛舎(ぎゅうしゃ)見学(けんがく)自動(じどう)運転(うんてん)トラクターの見学(けんがく)試乗(しじょう)をさせていただきました。訓子府町(くんねっぷちょう)基幹(きかん)産業(さんぎょう)である農業(のうぎょう)について、知識(ちしき)深める(ふかめる)とともに、ICT技術(ぎじゅつ)活用(かつよう)した取り組み(とりくみ)における未来(みらい)考え(かんがえ)ました。
0411141.JPG 0411142.JPG 0411143.JPG

訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)総合(そうごう)(てき)学習(がくしゅう)福祉(ふくし)」(高齢(こうれい)(しゃ)体験(たいけん)認知(にんち)(しょう)講座(こうざ)手話(しゅわ)講座(こうざ))~   9月(くがつ)11月(じゅういちがつ)
  (くん)(ちゅう)総合(そうごう)(てき)学習(がくしゅう)(はしら)一つ(ひとつ)が「福祉(ふくし)」の学習(がくしゅう)です。訓子府町(くんねっぷちょう)保健(ほけん)福祉(ふくし)()社会(しゃかい)福祉(ふくし)協議(きょうぎ)(かい)北見(きたみ)ろうわ福祉(ふくし)協会(きょうかい)皆様(みなさま)のご協力(きょうりょく)で、「高齢(こうれい)(しゃ)体験(たいけん)」「認知(にんち)(しょう)講座(こうざ)」「手話(しゅわ)講座(こうざ)」を開催(かいさい)しました。手話(しゅわ)講座(こうざ)最後(さいご)には、全員(ぜんいん)手話(しゅわ)自己(じこ)紹介(しょうかい)をすることができるようになりました。
IMG_0092.JPG IMG_2636.jpg IMG_2858.jpg

居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)3・4(ねん)絵手紙(えてがみ)教室(きょうしつ)」~ 10月(じゅうがつ)14(にち)(きん)) 
   3・4年生(ねんせい)(まち)絵手紙(えてがみ)サークルの(ほう)絵手紙(えてがみ)書き方(かきかた)教わり(おそわり)ました。いつもの()描き(えがき)(かた)とは違っ(ちがっ)て、いきなり(ふで)(かたち)書き(かき)ます。「どんどん描い(えがい)てみて」と言わ(いわ)れても、なかなか難しい(むずかしい)ようでした。それでも、出来上がっ(できあがっ)絵手紙(えてがみ)満足(まんぞく)そうでした。
0410141.jpg 0410142.jpg 0410143.jpg

~ こども(えん)居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)1・2(ねん)「くりひろい」~ 10月(じゅうがつ)4(にち)(火)()・5(にち)(みず)) 
   大谷(おおや)高橋(たかはし)さんの栗林(くりばやし)で、こども(えん)4歳児(さいじ)居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)1・2年生(ねんせい)がくりひろいをさせていただきました。たくさんの(くり)拾っ(ひろっ)て、とっても満足(まんぞく)していました。
0410041.JPG 0410042.JPG 0410043.jpg

訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)2(ねん)訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)3(ねん)協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)学習(がくしゅう)」~  9月(くがつ)8(にち)(木)(もく) 
    中高(なかだか)協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)の3(かい)()です。今回(こんかい)収穫(しゅうかく)です。訓子府町(くんねっぷちょう)のタマネギ(はたけ)では、春先(はるさき)大雨(おおあめ)降雹(こうひょう)のため大きな(おおきな)被害(ひがい)がありましたが、こちらの銀河(ぎんが)農園(のうえん)無事(ぶじ)でした。中学生(ちゅうがくせい)高校生(こうこうせい)協力(きょうりょく)して収穫(しゅうかく)したジャガイモ120㎏・タマネギ80㎏を(まち)給食(きゅうしょく)センターに寄付(きふ)することができました。
0409081.jpg 0409082.jpg 0409083.jpg

訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)2(ねん)職場(しょくば)訪問(ほうもん)学習(がくしゅう)」~  9月(くがつ)6(にち)(火)() 
   町内(ちょうない)協力(きょうりょく)企業(きぎょう)学校(がっこう)応援(おうえん)(だん))6か所(かしょ)公共(こうきょう)施設(しせつ)3か所(かしょ)に3~4(めい)のグループで訪問(ほうもん)して、見学(けんがく)体験(たいけん)をさせていただきました。訪問(ほうもん)(さき)は、写真(しゃしん)の「(まる)(けん)工業(こうぎょう)」「Cityマート」「北見(きたみ)農業(のうぎょう)試験場(しけんじょう)」のほか、「菅野(かんの)養蜂(ようほう)(じょう)」「平野(ひらの)商店(しょうてん)」「訓子府(くんねっぷ)郵便(ゆうびん)(きょく)」「こども(えん)」「スポセン・プール」「図書館(としょかん)」でした。短時間(たんじかん)でしたが、貴重(きちょう)体験(たいけん)をさせていただきました。ありがとうございました。
0409061.JPG 0409062.JPG 0406093.JPG

居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)5・6(ねん)陶芸(とうげい)教室(きょうしつ)」~  8月(はちがつ)31(にち)(みず))・10月(じゅうがつ)4(にち)(火)() 
   居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)5・6年生(ねんせい)(まち)陶芸(とうげい)サークルの(ほう)講師(こうし)に、陶芸(とうげい)体験(たいけん)行い(おこない)ました。6年生(ねんせい)昨年(さくねん)引き続き(ひきつづき)2(かい)()になります。なかなか思い通り(おもいどおり)にはなりませんが、素敵(すてき)作品(さくひん)出来上がり(できあがり)ました。
IMG_1889.jpg 0408312.jpg 0408313.jpg

訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)2(草とり(くさとり))」~  7月(しちがつ)14(にち)(木)(もく) 
   中高(なかだか)協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)の2(かい)()です。気温(きおん)高く(たかく)蒸し暑い(むしあつい)(なか)での草取り(くさとり)となりました。5月(ごがつ)(まつ)植え(うえ)たジャガイモもタマネギも順調(じゅんちょう)育っ(そだっ)ていたのですが、それ以上(いじょう)雑草(ざっそう)成長(せいちょう)していました。特に(とくに)、タマネギ(はたけ)はネギがなかなか見当たり(みあたり)ません!それでも、中高生(ちゅうこうせい)教職員(きょうしょくいん)、サポーターの50(めい)でがんばりました。1時間(じかん)程度(ていど)で、何とか(なんとか)(はたけ)らしくなりました。(あき)収穫(しゅうかく)楽しみ(たのしみ)です!!
IMG_1551.jpg IMG_1565.jpg IMG_1571.jpg IMG_1577.jpg

~ こども(えん)訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)音楽(おんがく)交流(こうりゅう)(トーンチャイム)」~ 7月(しちがつ)13(にち)(みず)) 
   訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)2年生(ねんせい)演奏(えんそう)親しむ(したしむ)選択(せんたく)(しゃ)6(めい)がこども(えん)訪問(ほうもん)しました。昨年度(さくねんど)から始まっ(はじまっ)た「音楽(おんがく)交流(こうりゅう)」の今年度(こんねんど)1(かい)()です。こども(えん)5歳児(さいじ)32(めい)(まえ)に、トーンチャイムという楽器(がっき)で、練習(れんしゅう)してきた(きょく)披露(ひろう)しました。子ども(こども)(たち)にとって親しみ(したしみ)のある(きょく)演奏(えんそう)してくれたので、とても楽しめ(たのしめ)たようでした。
DSC_1778.JPG DSC_1805.JPG DSC_1813.JPG

~ こども(えん)「たなばた さんぽ」~  7月(しちがつ)4(にち)(つき)) 
   子ども(こども)(たち)一生懸命(いっしょうけんめい)作っ(つくっ)七夕(たなばた)飾り(かざり)願い事(ねがいごと)書き(かき)ました。上手(じょうず)にできた飾り(かざり)をたくさんの(ほう)()てもらいたくて、(まち)公共(こうきょう)施設(しせつ)飾ら(かざら)せていただきました。2歳児(さいじ)図書館(としょかん)、3歳児(さいじ)はくるネップ((もと)訓子府(くんねっぷ)(えき))、4歳児(さいじ)役場(やくば)玄関(げんかん)ホール、5歳児(さいじ)公民館(こうみんかん)ホールです。子ども(こども)たちの願い事(ねがいごと)保護(ほご)(しゃ)(ほう)願い事(ねがいごと)書か(かか)れていて、とっても楽しく(たのしく)読む(よむ)ことができます。(ゆめ)がかなうといいですね!
IMG_1501.jpg IMG_1506.jpg IMG_1510.jpg IMG_1523.jpg

訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)1年生(ねんせい)訓子府町(くんねっぷちょう)見学(けんがく)バスツアー」~   6月(ろくがつ)28(にち)(火)()
   今年度(こんねんど)訓子府(くんねっぷ)高校(こうこう)の1年生(ねんせい)は23(めい)北見(きたみ)()置戸町(おけとちょう)からの通学(つうがく)(しゃ)多い(おおい)ため、高校(こうこう)生活(せいかつ)早い(はやい)時期(じき)訓子府町(くんねっぷちょう)知っ(しっ)てもらいうための「訓子府町(くんねっぷちょう)見学(けんがく)バスツアー」を6月(ろくがつ)28(にち)実施(じっし)しました。バスの(なか)から、訓子府町(くんねっぷちょう)主要(しゅよう)公共(こうきょう)施設(しせつ)事業(じぎょう)(しょ)見学(けんがく)し、「訓子府(くんねっぷ)石灰(せっかい)工業(こうぎょう)」「會沢高圧(こうあつ)コンクリート」「菅野(かんの)養蜂(ようほう)(じょう)」では、施設(しせつ)(とう)概要(がいよう)説明(せつめい)していただきました。生徒(せいと)(たち)興味深く(きょうみぶかく)見学(けんがく)し、今後(こんご)の「くんねっぷ(がく)」への役立つ(やくだつ)内容(ないよう)になりました。
IMG_1403.jpg IMG_1407.jpg IMG_1421.jpg IMG_1449.jpg

~ こども(えん)草取り(くさとり)」・訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)樹木(じゅもく)剪定(せんてい)協力(きょうりょく)高齢(こうれい)(しゃ)勤労(きんろう)センターの皆様(みなさま))~ 
   6月(ろくがつ)9(にち)高齢(こうれい)(しゃ)勤労(きんろう)センターの皆様(みなさま)に、こども(えん)(えん)(にわ)草取り(くさとり)をしていただきました。もうすぐ運動会(うんどうかい)です。きれいなグラウンドで、元気(げんき)いっぱいの様子(ようす)見る(みる)ことができますね。高齢(こうれい)(しゃ)勤労(きんろう)センターの皆様(みなさま)には、小中学校(しょうちゅうがっこう)()剪定(せんてい)(とう)行っ(おこなっ)ていただいています。7月(しちがつ)29(にち)訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)樹木(じゅもく)剪定(せんてい)行っ(おこなっ)ていただきました。(しも)(みぎ)2(まい)写真(しゃしん)です。暑い(あつい)(なか)丁寧(ていねい)作業(さぎょう)本当に(ほんとうに)ありがとうございました。
040609_kodomo.jpg  IMG_1676.jpg  IMG_1678.jpg

~ くんねっぷ(がく)「コーンレンジャーJr(たい)訓子府(くんねっぷ)小学校(しょうがっこう)3年生(ねんせい)協力(きょうりょく)味の素(あじのもと)食品(しょくひん)訓子府(くんねっぷ)工場(こうじょう))~ 5月(ごがつ)27(にち)(きん)
 
町内(ちょうない)味の素(あじのもと)食品(しょくひん)工場(こうじょう)のご協力(きょうりょく)()て、訓子府(くんねっぷ)小学校(しょうがっこう)3年生(ねんせい)は、近隣(きんりん)育て(そだて)られているトウモロコシが工場(こうじょう)加工(かこう)されてコーンパウダーになるまでを学習(がくしゅう)しています。5月(ごがつ)27(にち)に、学校(がっこう)学習(がくしゅう)(えん)に、味の素(あじのもと)食品(しょくひん)(ほう)(コーンレンジャー(たい) 隊長(たいちょう))のご指導(しどう)受け(うけ)、トウモロコシの種まき(たねまき)をしました。
IMG_0248.JPG  IMG_0254.JPG  IMG_0269.JPG

居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)読み(よみ)聞かせ(きかせ)」~  5月(ごがつ)19(にち)(木)(もく) 
   居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)1・2年生(ねんせい)8(めい)のみなさんへの読み(よみ)聞かせ(きかせ)始まり(はじまり)ました。今年度(こんねんど)読み手(よみて)4(めい)で、10(かい)読み(よみ)聞かせ(きかせ)計画(けいかく)しています。今年度(こんねんど)は、学習(がくしゅう)時間(じかん)を1時間(じかん)使わ(つかわ)せていただいて、(ぜん)校生(こうせい)への読み(よみ)聞かせ(きかせ)行い(おこない)たいと考え(かんがえ)ています。
IMG_1225.jpg  IMG_1226.jpg  IMG_1328.jpg  IMG_1335.jpg

訓高(くんこう)(くん)(ちゅう)協働(きょうどう)農作業(のうさぎょう)学習(がくしゅう)」~  5月(ごがつ)20(にち)(きん)) 
   (くん)中2(ちゅうに)年生(ねんせい)(くん)高3(こうさん)年生(ねんせい)選択(せんたく)科目(かもく)北海道(ほっかいどう)自然(しぜん))の協働(きょうどう)での農作業(のうさぎょう)3(ねん)()始まり(はじまり)ました。2家族(かぞく)農家(のうか)(かた)たちのサポートを受け(うけ)銀河(ぎんが)農園(のうえん)にジャガイモとタマネギを植え(うえ)ました。前日(ぜんじつ)にサポーターが(はたけ)植える(うえる)目印(めじるし)をつけてくれていたため、等間隔(とうかんかく)時間(じかん)(ない)植える(うえる)ことができました。(くん)高3(こうさん)年生(ねんせい)中学生(ちゅうがくせい)指示(しじ)出し(だし)ながら作業(さぎょう)進める(すすめる)ことができ、頼もしく(たのもしく)見守る(みまもる)ことができました。
IMG_1238.jpg  IMG_1249.jpg  IMG_1251.jpg

      ◇ CS 令和(れいわ)2~3(2020~2021)年度(ねんど)(おも)活動(かつどう)へ  

訓子府町(くんねっぷちょう)のコミュニティ・スクール(CS)・学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)について

 訓子府町(くんねっぷちょう)コミュニティ・スクールは、「地方(ちほう)教育(きょういく)行政(ぎょうせい)組織(そしき)及び(および)運営(うんえい)に関する(にかんする)法律(ほうりつ)」に基づき(もとづき)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)置き(おき)(まち)全体(ぜんたい)学校(がっこう)教育(きょういく)活動(かつどう)支援(しえん)する仕組み(しくみ)です。

訓子府町(くんねっぷちょう)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)とは
   (かく)小中学校(しょうちゅうがっこう)設置(せっち)されていた「学校(がっこう)評議(ひょうぎ)(いん)(かい)」から、令和元年(れいわがんねん)認定(にんてい)こども(えん)訓子府(くんねっぷ)小学校(しょうがっこう)居武士(おろむし)小学校(しょうがっこう)訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)訓子府(くんねっぷ)高等(こうとう)学校(がっこう)加え(くわえ)(まち)全体(ぜんたい)組織(そしき)学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)」へ改変(かいへん)しました。
 新しく(あたらしく)設置(せっち)された学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)は、学校(がっこう)評議(ひょうぎ)(いん)加え(くわえ)保護(ほご)(しゃ)地域(ちいき)方々(かたがた)教職員(きょうしょくいん)組織(そしき)し、町内(ちょうない)企業(きぎょう)団体(だんたい)にも協力(きょうりょく)仰ぎ(あおぎ)ながら、認定(にんてい)こども(えん)から高校(こうこう)までを見通し(みとおし)学校(がっこう)運営(うんえい)について、(いま)まで以上(いじょう)地域(ちいき)(こえ)反映(はんえい)し、地域(ちいき)とともにある学校(がっこう)実現(じつげん)するために設置(せっち)された協議(きょうぎ)(かい)です。

学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい)(おも)機能(きのう)
 1.(かく)学校(がっこう)学校(がっこう)運営(うんえい)に関する(にかんする)基本(きほん)方針(ほうしん)承認(しょうにん)すること
 2.(かく)学校(がっこう)学校(がっこう)運営(うんえい)に関して(にかんして)意見(いけん)述べる(のべる)こと
 3.(かく)学校(がっこう)学校(がっこう)運営(うんえい)に関する(にかんする)評価(ひょうか)及び(および)情報(じょうほう)提供(ていきょう)をすること
  以上(いじょう)3(てん)基本(きほん)機能(きのう)です。

《このほかに訓子府町(くんねっぷちょう)独自(どくじ)機能(きのう)として》

 4.地域(ちいき)学校(がっこう)協働(きょうどう)活動(かつどう)
 (1)個人(こじん)団体(だんたい)関係(かんけい)機関(きかん)によるスクールサポート事業(じぎょう)
 (2)町内(ちょうない)企業(きぎょう)事業(じぎょう)(しょ)団体(だんたい)(とう)による教育(きょういく)活動(かつどう)サポート事業(じぎょう)

 【具体(ぐたい)(てき)活動(かつどう)内容(ないよう)
  
協働(きょうどう)活動(かつどう)学校(がっこう)行事(ぎょうじ)学習(がくしゅう)支援(しえん)地域(ちいき)人材(じんざい)活用(かつよう)環境(かんきょう)整備(せいび)活動(かつどう)など)
  ・体験(たいけん)活動(かつどう)支援(しえん)活動(かつどう)社会(しゃかい)奉仕(ほうし)自然(しぜん)体験(たいけん)職場(しょくば)体験(たいけん)など)
  ・放課後(ほうかご)などの学習(がくしゅう)支援(しえん)活動(かつどう)放課後(ほうかご)休日(きゅうじつ)学習(がくしゅう)支援(しえん)、スポーツ活動(かつどう)など)
  ・見守り(みまもり)活動(かつどう)安全(あんぜん)パトロール(「ながら見守り(みまもり)活動(かつどう)」)

 (3)「ふるさと教育(きょういく)訓子府(くんねっぷ)(がく))」の支援(しえん)協力(きょうりょく)
   分野(ぶんや)1~農業(のうぎょう)に関する(にかんする)こと
   分野(ぶんや)2~地域(ちいき)社会(しゃかい)に関する(にかんする)こと
   分野(ぶんや)3~(まち)歴史(れきし)文化(ぶんか)公共(こうきょう)施設(しせつ)に関する(にかんする)こと

001CSnosugata.png

CS(学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい))の姿(すがた) (PDF 437KB)

002sien_no_kouzouzu.png

学校(がっこう)支援(しえん)教育(きょういく)活動(かつどう)支援(しえん)構造(こうぞう) (PDF 164KB)

 

003_kunneppugaku_no_kouzouzu.png

くんねっぷ(がく)構造(こうぞう)() (PDF 164KB)

004_CS_no_sikumi.png

CS(学校(がっこう)運営(うんえい)協議(きょうぎ)(かい))の仕組み(しくみ) (PDF 200KB)

005_krikyuramu_1.png

「くんねっぷ(がく)」カリキュラム1 (PDF 163KB)

006_karikyuramu_2.png

「くんねっぷ(がく)」カリキュラム2 (PDF 239KB)

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)教育(きょういく)委員(いいん)(かい)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2122 Fax: 0157-47-2600((だい)
kanri@town.kunneppu.hokkaido.jp