子どもたちに安心・安全を

子どもを守るために地域の方ができることは?不審者

  • 不審者を見掛けたり、子どもが危険な目に遭っているのを見掛けたら、すぐに110番通報をしてください。また、不審車両などを見掛けたら、ナンバーなどを控え、110番通報をしてください。
  • 大人も子どもも気軽に「あいさつ」や声を掛け合いましょう。地域での普段の触れ合いが大切です。
  • 気になることがあったら、勇気を持って声を掛けたり、関係機関に連絡しましょう。

子どもを守るためにおうちの方ができることは?家族

  • 休みの日はできるだけ子どもとの時間を増やして家庭でのコミュニケーションを大切にしましょう。
  • 友達に誘われても、喫煙、飲酒、薬物、万引きなど絶対にしない、させない。
  • 遊びに行くときは、時間と場所を確認し、暗くなる前に帰宅するように話し合いましょう。

毎月10日、20日は子ども安全パトロールの日

こども110番

ながら見守り

ながら見守りカード

 子どもたちの安心・安全を守る新たな取り組みがスタートしています!
 車のバックミラーにつけている運転手さんは、運転しながら子どもたちを見守ってくれています。

「子ども安全パトロール」、「スクールサポーター(学校支援ボランティア)」を募集しています。
皆さんのご協力をお願いします。

 

ケータイ・スマホ・ネット~どのくらいやってる?おうちでのルールづくりのすすめ!~

 おうちじかんが増えたこともあり、お子さんが家でゲーム・スマートフォン、タブレット、インターネット、メールなどをやっている時間が増えていませんか?悪いことばかりではありませんが、その影響で宿題や家庭学習ができていなかったり、夜更かしをして授業中の集中力がなくなったりと気になることもあります。
 禁止するのではなく、ゲームをする時間と勉強の時間を決めるなど、おうちでのルール作りが大切です。また、ネットトラブルも増えています。お子さんがどんなことをインターネットで見ているのか、SNSなどに悪口を書きこんでいないかどうかなど、日ごろからコミュニケーションをとることで把握できることもあります。お子さんと一緒に考えながらルール作りをしてみましょう。

ネットトラブルに注意して!ネットトラブル

  1. SNSなどへの書き込みは気を付けましょう(誹謗中傷は良くないことです)
  2. 自撮り写真や友達の写真をむやみに投稿しないようにしましょう
  3. 知らないアドレスからきたメールは開かない、返信しない
  4. パスワードや個人情報(住所、生年月日、電話)は他人には教えない
  5. フィルタリングを設定するなど適切にインターネットを利用する
  6. 「なりすまし」に注意!
  7. ゲームサイトでの課金トラブル

(注)新型コロナウイルス感染症に関する不確かな情報をむやみに拡散しないようにしましょう。

フィルタリングをつけましょう

 スマートフォンや携帯ゲーム機などに設定することができ、有害サイトなどにアクセスできないようにするもので、子どもをインターネットの危険から守るものです。
 詳しくは、各携帯電話会社または財団法人インターネット協会まで。

各相談窓口一覧

  • 訓子府町教育委員会
    • 親と子のための教育相談(管理課)
      随時予約受け付け(電話:0157-47-2122)
      Eメール:kanri@town.kunneppu.hokkaido.jp
  • 関係機関
    • オホーツク教育局教育相談電話(電話:0152-44-7262)
    • 北海道立教育研究所子ども相談支援センター
      こども専用フリーダイヤル(電話:0120-3882-56)
      Eメール:doken-sodan@hokkaido-c.ed.jp

 

お問い合わせ

訓子府町教育委員会社会教育課社会教育係(公民館)
〒099-1431 訓子府町東町400番地
電話: 0157-47-2121 Fax: 0157-47-2174
shakyo@town.kunneppu.hokkaido.jp