【CS通信】
CS通信No.6(第2回学校運営協議会報告) (PDF 338KB)
CS通信No.6(スクールサポート状況「ながら見守り」)(PDF 479KB)
CS通信No.5(PDF 250KB) CS通信No.4(PDF 300KB)
学校応援団、農業関連施設、公共施設等所在地図(PDF 1.02MB)
CS 学校支援地域本部事業 ~こども園児「着衣泳」を学ぶ~
(「まなベル」9月号より)
こども園の5歳児31名が、スクールサポーターで消防士の北原さんと宮浦さんから、水の事故から身を守る「着衣水泳」の指導を8月24日、温水プール「KAPPA」で受けました。
今年は、新型コロナウイルス感染予防対策で3密を避けるため、4つのグループに分けて行いました。着衣水泳は、衣服を着たまま上手に泳ぐことが目的ではありません。服を着たまま水に落ちたときは、あわてずに浮いて待つことが大事だということで、ペットボトルを使ったラッコ浮きなどを学びました。
「ダラ~としてたら、ポカ~とうかんで、きもちよかったよ!」園児たちは、みんな上手にできました。
~町内の企業・団体に「訓子府町学校応援団」として協力依頼~
(「まなベル」8月号より)
「あのでっかい滑り台みたいなのは何?」
日出市街の常呂川沿いにある會澤高圧コンクリート株式会社では、土木、建築用コンクリートや歩道用のブロックをつくっています。
支店長さんが、「工場を見た居武士小の子が、『でっかいすべり台だな?』と驚いたんですよ。子どもたちのために協力しますよ。」と快く承諾してくれました。
道道北見置戸線を挟んでコンクリート工場の向かい側には、訓子府石灰工業の石灰工場があります。大谷地域の鉱山で採れる石灰石を原料に肥料や融雪剤など、私たちの生活に役立つ石灰や炭酸カルシウムがつくられています。
こうした町内の企業・団体の皆さんの協力で、「ふるさと教育・訓子府学」がめざす“訓子府に愛着を持ち、訓子府の未来を担える子を育てる”ことができます。ご協力に感謝します。
訓子府中学校と訓子府高校の連携 “農園作業 校長がお手本”
訓高と訓中が連携しての「ふるさと学」銀河農園での作業が、コロナの影響で大幅に遅れてしまいました。そこで、スクールサポーターの小中さん(東幸町)や訓高PTAの皆さんの協力を得て5月29日(土)、両校の校長先生と担当教員でバレイショとタマネギを植えました。
「今は機械化されて楽になったが、昔は、腰が痛くなる大変な作業をこうやってやったもんさ。今の若い農家さんは知らないだろうな?こうした経験は、生徒にはきっと勉強になる。」と小中さんは語っていました。生徒たちが植える分もちゃんと残しました。校長先生、腰は大丈夫でしたか? (「まなベル」7月号より)
訓子府町のコミュニティ・スクール(CS)・学校運営協議会について
訓子府町コミュニティ・スクールは、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき学校運営協議会を置き、町全体で学校の教育活動を支援する仕組みです。
訓子府町学校運営協議会とは
各小中学校に設置されていた「学校評議員会」から、令和元年に認定こども園、訓子府小学校、居武士小学校、訓子府中学校に訓子府高等学校を加えた町全体の組織「学校運営協議会」へ改変しました。
新しく設置された学校運営協議会は、学校評議員に加え、保護者、地域の方々、教職員で組織し、町内の企業や団体にも協力を仰ぎながら、認定こども園から高校までを見通した学校運営について、今まで以上に地域の声を反映し、地域とともにある学校を実現するために設置された協議会です。
学校運営協議会の主な機能
1.各学校の学校運営に関する基本方針を承認すること
2.各学校の学校運営に関して意見を述べること
3.各学校の学校運営に関する評価及び情報提供をすること
以上3点が基本機能です。
《このほかに訓子府町独自の機能として》
4.地域の学校協働活動
(1)個人・団体・関係機関によるスクールサポート事業
(2)町内企業、事業所、団体等による教育活動サポート事業
【具体的な活動内容】
・協働活動(学校行事・学習支援、地域人材の活用、環境整備活動など)
・体験活動支援活動(社会奉仕、自然体験、職場体験など)
・放課後等の学習支援活動(放課後、休日の学習支援、スポーツ活動など)
・見守り活動~安全パトロール(「ながら見守り活動」)
(4)「ふるさと教育(訓子府学)」の支援・協力
分野1~農業に関すること
分野2~地域や社会に関すること
分野3~町の歴史・文化や公共施設に関すること
*CS構造図 訓子府町CS:学校運営協議会構造図.pdf (PDF 279KB)
スクールサポート事業pdf (PDF 138KB)
ふるさと教育(訓子府学)pdf (PDF 143KB)
CS部会構成.pdf (PDF 115KB)
訓子府学カリキュラム(案).pdf (PDF 201KB)