子宮頸がん予防 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン

 HPVワクチンは、平成25年4月に予防接種法に基づく定期予防接種に位置付けられましたが、同年6月から積極的な勧奨(個別に接種を勧める内容の文書をお送りすること)の一時的に差し控えが決定されました。令和3年11月に厚生労働省専門部会により、HPVワクチンの安全性および有効性が認められ、「HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状況を終了させることが妥当」とされ、令和4年4月から積極的な勧奨の再開が決定されました。

子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)

 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因となることが明らかになっています。性交経験のある人の多くは、HPVに一度は感染するといわれ、日本においては、ほぼ100%の子宮頸がんで高リスク型HPVが検出されています。

HPVワクチンの効果と副反応

 HPVワクチンは世界保健機構(WHO)が接種を推奨し、多くの先進国で接種されているワクチンです。HPVワクチンには、子宮頸がん全体の50~70%の原因とされるHPV16型18型の感染予防効果があります。公費で接種できるワクチンは3種類あり(サーバリックス、ガーダシル、シルガード)、おおむね6か月以内に3回接種します。

対象者

  1. 小学6年生~高校1年生相当の女子
    ※標準的な接種期間(有効性や安全性の観点から最適と考えられる接種時期)は、中学1年生女子です。毎年4月に個別にご案内しています。
    ※平成18年年度、19年度生まれの女子は、令和6年度まで公費での接種が可能です(これまで接種機会を逃した方について公平な接種機会を確保する観点からの3年間の措置です)。
  2. 平成9年度~17年度生女性                                                    これまで接種機会を逃した方について公平な接種機会を確保する観点から、令和6年度まで公費での接種が可能です。

接種を希望する場合

 下記の窓口へご連絡ください。自宅に「接種希望届」が届いた方は、窓口への提出(ファックス、電話などでも可)をお願いします。

窓口:訓子府町教育委員会子ども未来課子ども支援係(認定こども園内)
電話:0157-47-2367、ファックス:0157-47-2556

接種までの流れ

  1. 相談窓口へ「接種希望届」の提出(接種希望日の1週間前までご連絡ください)
  2. 接種日に訓子府クリニックを受診
  3. 病院で「予診票」を記載し、医師の診察を受け接種
    ※予診票は医療機関にあります。
  4. 接種後30分は病院内で体調を確認。次回接種日を確認し、接種終了です
    ※13歳未満の接種の際は、保護者の同伴が必要です。
    ※13歳以上~16歳未満で保護者の同行がない場合は「同意書」が必要です。
    ※保護者以外の方が同行する場合は「委任状」が必要です。

接種医療機関

訓子府クリニック(訓子府町東町)(電話:0157‐47‐3311)

診療時間
月・火・水・木・金 9時~11時/14時~16時30分(火は15時~)
9時~11時
日・祝 休診

接種費用

 無料

予防接種に関する相談窓口

【接種後】接種後に症状などがある場合、医師や町へ相談

  • 接種医療機関
  • 協力医療機関
    • 札幌医科大学付属病院(整形外科・リハビリテーション科 電話:011-611-2111)
    • 北海道大学病院
        ・HPVワクチン副反応支援センター 電話:011-706-6037
        ・婦人科 電話:011-706-4330
  • 訓子府町教育委員会子ども未来課(電話:0157-47-2367)
  • 訓子府町役場福祉保健課(電話:0157-47-5555)

【総合相談窓口】

  • 副反応が生じたことによる医療や悩みに関すること
     北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課(電話:011-204-5253)
  • 学校生活など教育の悩みに関すること
     教育庁学校教育局健康・体育課(電話:011-206-6818)

 

お問い合わせ

訓子府町教育委員会子ども未来課子ども支援係
〒099-1432 訓子府町旭町75番地
電話: 0157-47-2367 Fax: 0157-47-2556
mirai@town.kunneppu.hokkaido.jp