令和(れいわ)8年度(ねんど)採用(さいよう)訓子府町(くんねっぷちょう)職員(しょくいん)消防(しょうぼう)支署(ししょ)勤務(きんむ) 救急(きゅうきゅう)救命(きゅうめい)()社会(しゃかい)(じん)】)の募集(ぼしゅう)

応募(おうぼ)資格(しかく)

以下(いか)のすべてを満たす(みたす)(ひと)
 ①昭和(しょうわ)61(ねん)4月(しがつ)2(にち)から平成(へいせい)8(ねん)4月(しがつ)1(にち)までに生まれ(うまれ)(もの)
 ②救急(きゅうきゅう)救命(きゅうめい)()資格(しかく)有する(ゆうする)もので消防(しょうぼう)職務(しょくむ)経験(けいけん)5(ねん)以上(いじょう)
 ③普通(ふつう)自動車(じどうしゃ)免許(めんきょ)取得(しゅとく)(しゃ)(AT限定(げんてい)除く(のぞく)
 ④採用(さいよう)()訓子府町内(くんねっぷちょうない)居住(きょじゅう)できる(ひと)
 ※地方(ちほう)公務員(こうむいん)(ほう)(だい)16(じょう)欠格(けっかく)事項(じこう))に該当(がいとう)する(ひと)受験(じゅけん)できません。

採用(さいよう)予定(よてい)人数(にんずう)  

 消防(しょうぼう)(しょく)北見(きたみ)地区(ちく)消防(しょうぼう)組合(くみあい)消防署(しょうぼうしょ)訓子府(くんねっぷ)支署(ししょ)勤務(きんむ)

  ・消防(しょうぼう)吏員(りいん) 1(めい)

採用(さいよう)予定(よてい)()          

 令和(れいわ)8(ねん)4月(しがつ)1(にち)                   

試験(しけん)実施(じっし)()

 令和(れいわ)7(ねん)9月(くがつ)16(にち)(火)()9()から
 

試験(しけん)会場(かいじょう)

 訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)) 電話(でんわ)0157-47-2111 

試験(しけん)内容(ないよう)

 適性(てきせい)試験(しけん)面接(めんせつ)試験(しけん)

募集(ぼしゅう)要領(ようりょう)

 令和(れいわ)7(ねん)9月(くがつ)1(にち)(つき))17()までに、(つぎ)書類(しょるい)提出(ていしゅつ)すること。
 ※郵送(ゆうそう)場合(ばあい)当日(とうじつ)消印(けしいん)まで。
 ①訓子府町(くんねっぷちょう)職員(しょくいん)採用(さいよう)試験(しけん)申込(もうしこみ)(しょ)

 訓子府町(くんねっぷちょう)職員(しょくいん)採用(さいよう)試験(しけん)申込(もうしこみ)(しょ) (PDF 198KB)

 ②救急(きゅうきゅう)救命(きゅうめい)()免許(めんきょ)証明(しょうめい)(しょ)写し(うつし)
 

応募(おうぼ)書類(しょるい)提出(ていしゅつ)(さき)問い合わせ(といあわせ)(さき)

 〒099-1403 訓子府町(くんねっぷちょう)東幸町(ひがしさいわいまち)5番地(ばんち)
 北見(きたみ)地区(ちく)消防(しょうぼう)組合(くみあい)消防署(しょうぼうしょ)訓子府(くんねっぷ)支署(ししょ) 庶務(しょむ)(がかり) 電話(でんわ):0157-47-2419

募集(ぼしゅう)要項(ようこう)消防(しょうぼう)吏員(りいん)社会(しゃかい)(じん)】).docx (DOCX 19.8KB)

問い合わせ(といあわせ)

消防署(しょうぼうしょ)訓子府(くんねっぷ)支署(ししょ)
〒099-1403 訓子府町(くんねっぷちょう)東幸町(ひがしさいわいまち)5番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2419 Fax: 0157-47-4644
syoubou@town.kunneppu.hokkaido.jp