位置(いち)地勢(ちせい)

 訓子府町(くんねっぷちょう)内陸(ないりく)位置(いち)しているため、盆地(ぼんち)特有(とくゆう)内陸(ないりく)(せい)気候(きこう)寒暖(かんだん)()大きく(おおきく)平均(へいきん)気温(きおん)は4()から5()(さい)(だん)()平均(へいきん)は20()から21()(さい)(かん)()平均(へいきん)零下(れいか)8()から9()年降水量(ねんこうすいりょう)は700ミリメートル程度(ていど)少なく(すくなく)日照(にっしょう)(りつ)全国(ぜんこく)でも有数(ゆうすう)高い(たかい)地域(ちいき)です。

(まち)位置(いち)

位置(いち)

東経(とうけい)

143()50(ふん)22(びょう)〜35(ふん)27(びょう)

北緯(ほくい)

43()36(ふん)47(びょう)〜46(ふん)49(びょう)

(ひろ)

東西(とうざい)

12キロメートル

南北(なんぼく)

16キロメートル

面積(めんせき)

190.95平方キロメートル(へいほうきろめーとる)



より大きな(おおきな)地図(ちず)訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)表示(ひょうじ)

地理(ちり)(てき)条件(じょうけん)

 北海道(ほっかいどう)東北(とうほく)()のオホーツク斜面(しゃめん)内陸(ないりく)寄り(より)位置(いち)します。(くち)広い(ひろい)ブランデーグラスのような形状(けいじょう)をなし、(ひがし)(きた)北見(きたみ)()西北(せいほく)北見(きたみ)()留辺蘂町(るべしべちょう)西(にし)置戸町(おけとちょう)(みなみ)釧北(せんぽく)山脈(さんみゃく)稜線(りょうせん)津別町(つべつちょう)十勝(とかち)管内(かんない)陸別町(りくべつちょう)(さかい)をなしています。

気象(きしょう)条件(じょうけん)

 周り(まわり)(やま)囲ま(かこま)れた盆地(ぼんち)気温(きおん)寒暖(かんだん)()大きい(おおきい)平成(へいせい)21年度(ねんど)気象(きしょう)概況(がいきょう)では、最高(さいこう)気温(きおん)が30.7()最低(さいてい)気温(きおん)がマイナス19.4()と50()()があります。降雨(こうう)(りょう)比較的(ひかくてき)少なく(すくなく)日照(にっしょう)(りつ)高く(たかく)なっています。

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)
〒099-1498 北海道(ほっかいどう)常呂(ところ)(ぐん)訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2111 Fax: 0157-47-2600
kun@town.kunneppu.hokkaido.jp