訓子府(くんねっぷ)温泉(おんせん)保養(ほよう)センター

   入浴(にゅうよく)時間(じかん):12()~22()

 ※サウナ(しつ)利用(りよう)については、当面(とうめん)()定員(ていいん)8(にん)までとします。

     皆さん(みなさん)にはご不便(ふべん)をお掛け(かけ)しますが、ご理解(りかい)とご協力(きょうりょく)お願い(おねがい)します。

外観 洗い場

サウナ

 純度(じゅんど)100%の天然(てんねん)温泉(おんせん)(からだ)(しん)から温まり(あたたまり)冷め(さめ)にくいと好評(こうひょう)()で、あなたも疲れ(つかれ)(からだ)癒し(いやし)てみませんか。入浴(にゅうよく)()は、休憩(きゅうけい)(しつ)でのんびりくつろぐことができます。

住所(じゅうしょ)

 〒099-1402 訓子府町(くんねっぷちょう)字穂波(あざほなみ)69

電話(でんわ)

 0157-47-3380

開館(かいかん)時間(じかん)

 10()から22()まで(入浴(にゅうよく)正午(しょうご)から閉館(へいかん)まで)

休館(きゅうかん)()

 毎週(まいしゅう)月曜日(げつようび)月曜日(げつようび)祝日(しゅくじつ)場合(ばあい)はその翌日(よくじつ))、元日(がんじつ)

入浴(にゅうよく)(りょう)

ryoukinn.jpg ・「おとな」とは、(まん)12(さい)中学生(ちゅうがくせい)以上(いじょう)(ほう)をいいます。
 ・「子ども(こども)」とは、(まん)6(さい)以上(いじょう)(まん)12(さい)未満(みまん)小学生(しょうがくせい))の(ほう)をいいます。
  ※(まん)6(さい)未満(みまん)子ども(こども)無料(むりょう)です。
 ・「高齢(こうれい)(しゃ)」とは、町内(ちょうない)住所(じゅうしょ)有する(ゆうする)(まん)65(さい)以上(いじょう)(まち)から利用(りよう)(けん)交付(こうふ)受け(うけ)ている(ほう)をいいます。
 ・「障がい者(しょうがいしゃ)」とは、町内(ちょうない)住所(じゅうしょ)有し(ゆうし)障がい者(しょうがいしゃ)手帳(てちょう)などの交付(こうふ)受け(うけ)ている(ほう)をいいます。 

施設(しせつ)内容(ないよう)

 ・浴場(よくじょう)(だい)浴槽(よくそう)低温(ていおん)浴槽(よくそう)水風呂(みずぶろ)、サウナ)
 ・野外(やがい)デッキ
 ・休憩(きゅうけい)(しつ)和室(わしつ))、ロビー、自販機(じはんき)(ジュース)
 ・駐車(ちゅうしゃ)(じょう)30(だい)
 ・タオル、シャンプー、カミソリなどは受け付け(うけつけ)販売(はんばい)しています。

アクセス

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)農林(のうりん)商工(しょうこう)()経済(けいざい)振興(しんこう)(しつ)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-33-5008 Fax: 0157-47-2600
keizai@town.kunneppu.hokkaido.jp