訓子府町(くんねっぷちょう)認定(にんてい)こども(えん)「わくわく(えん)

IMG_0919.jpg
   0歳児(さいじ)から就学(しゅうがく)(まえ)子ども(こども)たちを対象(たいしょう)に200(にん)定員(ていいん)認定(にんてい)こども(えん)として、平成(へいせい)28(ねん)4月(しがつ)開園(かいえん)しました。
 一貫(いっかん)した保育(ほいく)教育(きょういく)受ける(うける)ことができます。町内(ちょうない)のカラマツ(ざい)姉妹(しまい)(まち)高知(こうち)(けん)津野町(つのちょう)のヒノキ(ざい)使用(しよう)しているほか、自然(しぜん)エネルギーも活用(かつよう)し、ぬくもりあふれる施設(しせつ)となっています。

20254ennji.jpg

認定(にんてい)こども(えん)「わくわく(えん)」の入園(にゅうえん)について 

入園(にゅうえん)申請(しんせい)(しょ) (PDF 158KB)
預かり(あずかり)保育(ほいく)申請(しんせい)(しょ)(PDF 88.8KB)
就業(しゅうぎょう)証明(しょうめい)(しょ) (PDF 83.5KB)
入園(にゅうえん)のしおり(PDF 861KB)

認定(にんてい)こども(えん)「わくわく(えん)」の(えん)開放(かいほう)お知らせ(おしらせ) 

 

(だい)17(かい)公共(こうきょう)建築(けんちく)(しょう)特別(とくべつ)(しょう)受賞(じゅしょう)(2021(ねん)11月(じゅういちがつ)11(にち)

 わくわく(えん)は「みんなでつくったこども(えん)」です。
 設計(せっけい)(しゃ)選定(せんてい)には行政(ぎょうせい)だけでなく保育(ほいく)()保護(ほご)(しゃ)住民(じゅうみん)代表(だいひょう)参加(さんか)し、その後(そのご)もワークショップを重ね(かさね)デザインや設備(せつび)決め(きめ)てきた。地元(じもと)企業(きぎょう)大型(おおがた)木製(もくせい)遊具(ゆうぐ)寄付(きふ)し、どろんこ遊び(あそび)で「(どろ)団子(だんご)」が作れる(つくれる)ように、施工(しこう)業者(ぎょうしゃ)小樽(おたる)(うみ)(すな)取り寄せる(とりよせる)など、子ども(こども)未来(みらい)のために関係(かんけい)(しゃ)動い(うごい)た。
 建築(けんちく)には(まち)(さん)(ざい)のカラマツを用い(もちい)健康(けんこう)良い(よい)「はだし教育(きょういく)」をするためにヒノキの(ゆか)(ざい)張り(はり)地中(ちちゅう)(ねつ)による(ゆか)暖房(だんぼう)採用(さいよう)している。訓子府(くんねっぷ)(なつ)(ふゆ)寒暖(かんだん)()が55()もあるためだ。移動(いどう)キッチンを活用(かつよう)した地域(ちいき)イベントでは、地域(ちいき)食材(しょくざい)での(しょく)(いく)ができる。この保育園(ほいくえん)入園(にゅうえん)させるため移住(いじゅう)した家族(かぞく)もいるそうだ。設計(せっけい)(しゃ)(えん)があって地元(じもと)出身(しゅっしん)保育園(ほいくえん)通う(かよう)父親(ちちおや)として「こうあったらいいな」という思い(おもい)込め(こめ)た。
 保育(ほいく)だけでなく地域(ちいき)子育て(こそだて)支援(しえん)地域(ちいき)交流(こうりゅう)一元(いちげん)(てき)担う(になう)この施設(しせつ)が、「公共(こうきょう)建築(けんちく)」の一つ(ひとつ)在り方(ありかた)示す(しめす)好例(こうれい)になる。(審査(しんさ)(いん)(ひょう)
 11月(じゅういちがつ)11(にち)(だい)17(かい)公共(こうきょう)建築(けんちく)(しょう)国土(こくど)交通(こうつう)大臣(だいじん)(しょう))」3(てん)と「特別(とくべつ)(しょう)」3(てん)発表(はっぴょう)がありました。この(しょう)は、全国(ぜんこく)公共(こうきょう)施設(しせつ)88施設(しせつ)応募(おうぼ)(なか)から選ば(えらば)れたものです。
 ~玄関(げんかん)入る(はいる)中央(ちゅうおう)柔らかく(やわらかく)繰り(くり)抜か(ぬか)れた芝生(しばふ)中庭(なかにわ)(はだしの(にわ))があり、中央(ちゅうおう)沿っ(そっ)配置(はいち)された回廊(かいろう)によって(かく)保育(ほいく)(しつ)繋ぎ(つなぎ)一体(いったい)(かん)のある(えん)(しゃ)となっています。「はだし教育(きょういく)」が実践(じっせん)され、園児(えんじ)らが園内(えんない)(がい)回遊(かいゆう)しながら()だまりや(かげ)戯れ(たわむれ)()年齢(ねんれい)園児(えんじ)らが共に(ともに)過ごし(すごし)思う存分(おもうぞんぶん)楽しむ(たのしむ)風景(ふうけい)展開(てんかい)されています。随所(ずいしょ)園児(えんじ)目線(めせん)寄り添っ(よりそっ)様々(さまざま)作り(つくり)こみと気配り(きくばり)細部(さいぶ)まで行き渡っ(いきわたっ)ており、将来(しょうらい)担う(になう)子ども(こども)たちへの期待(きたい)愛情(あいじょう)など、地域(ちいき)住民(じゅうみん)関係(かんけい)(しゃ)様々(さまざま)思い(おもい)(かたち)になったのが「わくわく(えん)」なのです。~

3401otanosimi.jpg  yasai.jpg

photo-output.jpg    photo-output.jpg
DSC_0218.JPG   DSC_0442.JPG
   9月(くがつ)17(にち) 銀河(ぎんが)農園(のうえん) じゃがいもほり(4・5歳児(さいじ))                                         2024(ねん)11月(じゅういちがつ) 3~5歳児(さいじ)発表(はっぴょう)(かい)
IMG_2711.jpg DSC_0049.JPG
 9月(くがつ)3(にち)(あき)遠足(えんそく)」4・5歳児(さいじ) 北見(きたみ)(きた)(もう)(けん)文化(ぶんか)センター         9月(くがつ)11(にち) 4歳児(さいじ) 特別(とくべつ)養護(ようご)老人(ろうじん)ホーム「静寿園(せいじゅえん)訪問(ほうもん)
IMG_2637.jpg 4seijyuenn.jpg
  7月(しちがつ)26・27(にち) 全国(ぜんこく)国公立(こっこうりつ)幼稚園(ようちえん)・こども(えん)教育(きょういく)研究(けんきゅう)協議(きょうぎ)(かい)北海道(ほっかいどう)大会(たいかい)札幌(さっぽろ)())に参加(さんか)しました。
 IMG_2505.jpg IMG_2628.jpg
玄関(げんかん)(まえ)はお(はな)がお出迎え(でむかえ)(その)(にわ)花壇(かだん)(はな)ってすてきだね 色とりどり(いろとりどり)咲きほこり(さきほこり) こころの(なか)にも(はな)咲く(さく)(えん)()の3(ばん)歌詞(かし)より
IMG_2630.jpg
 ~2024(ねん)7月(しちがつ)23(にち) 園内(えんない)研究(けんきゅう)(かい)前日(ぜんじつ) わくわく(えん) (なつ)活動(かつどう)
IMG_2460.jpg
  2024(ねん)7月(しちがつ)23(にち) (その)(にわ)花壇(かだん)
IMG_2466.jpg
R6(ねん)5月(ごがつ)28(にち) 5歳児(さいじ) (はる)遠足(えんそく)(レク公園(こうえん))                                    6月(ろくがつ)11(にち) 5歳児(さいじ) 常呂川(ところがわ)稚魚(ちぎょ)(ヤマメ)放流(ほうりゅう)
ennsoku528.jpg IMG_2368.jpg
 (そつ)(えん)記念(きねん)写真(しゃしん)(R6(ねん)3月(さんがつ)
IMG_2128.jpg

IMG_1609.jpg  oni.JPG
fuyureku.jpg  sori.jpg
happyoukai.jpg
IMG_1829.jpg IMG_2561.jpeg

 

給食(きゅうしょく)献立(こんだて)(ひょう)

R5(ねん)4月(しがつ)献立(こんだて)(ひょう)  (PDF 195KB)    
R5(ねん)5月(ごがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 254KB)  
R5(ねん)6月(ろくがつ)献立(こんだて)(ひょう)  (PDF 163KB) 
R5(ねん)8月(はちがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 123KB)
R5(ねん)9月(くがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 264KB
R5(ねん)10月(じゅうがつ)献立(こんだて)(ひょう) (PDF 209KB) 
R5(ねん)11月(じゅういちがつ)献立(こんだて)(ひょう) (PDF 219KB)
R5(ねん)12月(じゅうにがつ)献立(こんだて)(ひょう) (PDF 130KB)
R6(ねん)1月(いちがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 183KB) 
R6(ねん)2月(にがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 187KB) 
R6(ねん)3月(さんがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 116KB)  
R6(ねん)4月(しがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 225KB)   
R6(ねん)5月(ごがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 161KB) 
R6(ねん)6月(ろくがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 243KB) 
R6(ねん)7月(しちがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 244KB)   
R6(ねん)9月(くがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 103KB) 
R6(ねん)10月(じゅうがつ)献立(こんだて)(ひょう) (PDF 152KB)
R6(ねん)12月(じゅうにがつ)献立(こんだて)(ひょう)(PDF 142KB)

教育(きょういく)保育(ほいく)方針(ほうしん)

2024グランドデザイン(PDF 383KB)

安全(あんぜん)計画(けいかく)(PDF 1MB)

安全(あんぜん)計画(けいかく)一覧(いちらん) (PDF 540KB)

ヒヤリハット対応(たいおう)(PDF 509KB)

 niko500.jpg

施設(しせつ)紹介(しょうかい)

(えん)での生活(せいかつ)

(ざい)園児(えんじ)(よう)ホームページ   CoDMONに移行(いこう)しました。

受賞(じゅしょう)(れき)

アクセス

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)認定(にんてい)こども(えん)教育(きょういく)保育(ほいく)(がかり)
〒099-1432 訓子府町(くんねっぷちょう)(あさひ)(まち)75番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2622 Fax: 0157-47-2556
wakuwaku@town.kunneppu.hokkaido.jp