訓子府(くんねっぷ)町立(ちょうりつ)訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)ホームページ


訓子府中学校
Kunneppu Junior high school
〒099-1431 北海道(ほっかいどう)常呂(ところ)(ぐん)訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)410番地(ばんち)
電話(でんわ):0157-47-2185
FAX(ファックス):0157-47-2728
校長(こうちょう)(しつ)電話(でんわ):0157-47-2186

訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)ブログ】日常(にちじょう)活動(かつどう)様子(ようす)お伝え(おつたえ)しています。ここをクリックしてご覧(ごらん)ください。

学校(がっこう)だより

学校(がっこう)だより「ケトナイ」  3月(さんがつ)(ごう)(PDF 413KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」  2月(にがつ)(ごう)(PDF 700KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」  1月(いちがつ)(ごう)(PDF 394KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」12月(じゅうにがつ)(ごう)(PDF 523KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」11月(じゅういちがつ)(ごう)(PDF 612KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」10月(じゅうがつ)(ごう)(PDF613KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」  9月(くがつ)(ごう)(PDF 619KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」  8月(はちがつ)(ごう)(PDF 402KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」  7月(しちがつ)(ごう)(PDF 358KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」  6月(ろくがつ)(ごう)(PDF 380KB)
学校(がっこう)だより「ケトナイ」  5月(ごがつ)(ごう)(PDF 448KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」  4月(しがつ)(ごう)(PDF 960KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」  3月(さんがつ)(ごう)(PDF 371KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」 2月(にがつ)(ごう)(PDF 352KB) 
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」  1月(いちがつ)(ごう)(PDF 352KB) 
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」12月(じゅうにがつ)(ごう)(PDF 347KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」11月(じゅういちがつ)(ごう)(PDF 323KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」10月(じゅうがつ)(ごう)(PDF 1.16MB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」9月(くがつ)(ごう)(PDF 672KB) 
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」8月(はちがつ)(ごう)(PDF 586KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」7月(しちがつ)(ごう)(PDF 688KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」6月(ろくがつ)(ごう)(PDF 460KB)
 学校(がっこう)だより「ケトナイ」5月(ごがつ)(ごう)(PDF 326KB)

 

学校(がっこう)評価(ひょうか)

 R6後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 347KB)
 R6前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 363KB)
 R5後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 474KB)
 R5前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 325KB)
 R4後期(こうき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 259KB)
 R4前期(ぜんき)学校(がっこう)評価(ひょうか)結果(けっか)(PDF 593KB)

 

グランドデザイン


R6  訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)グランドデザイン (PDF 262KB)
R5_訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)グランドデザイン(PDF 490KB)

 

学校(がっこう)いじめ防止(ぼうし)基本(きほん)方針(ほうしん)

R6 「学校(がっこう)いじめ防止(ぼうし)基本(きほん)方針(ほうしん)」 (PDF 135KB)
R5 「学校(がっこう)いじめ防止(ぼうし)基本(きほん)方針(ほうしん)」 (PDF 124KB)
訓子府町(くんねっぷちょう)におけるいじめ問題(もんだい)への対応(たいおう)(PDF 3.79MB)


校章(こうしょう)校旗(こうき)

校章 校旗

校歌(こうか)

校歌

校訓(こうくん)叡智(えいち)友愛(ゆうあい)不撓(ふとう)

  • 訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)教育(きょういく)目標(もくひょう)
    • 自ら(みずから)学び(まなび)深く(ふかく)考える(かんがえる)
    • 思いやり(おもいやり)(こころ)をもち(じん)とかかわる
    • 強い(つよい)意志(いし)でたくましく未来(みらい)切り(きり)拓く(ひらく)
    • 健康(けんこう)でたくましく生きる(いきる)
       
  • 学校(がっこう)経営(けいえい)基本(きほん)理念(りねん)
    • 学ぶ(まなぶ)意欲(いよく)教える(おしえる)熱意(ねつい)満ち(みち)た (ひと)輝く(かがやく)学校(がっこう)
    • 元気(げんき)挨拶(あいさつ)語り合い(かたりあい)満ち(みち)た (こころ)響き(ひびき)合う(あう)学校(がっこう)
    • 保護(ほご)(しゃ)地域(ちいき)方々(かたがた)連帯(れんたい)した 共に(ともに)ある学校(がっこう)
       
  • 令和(れいわ)7年度(ねんど)重点(じゅうてん)目標(もくひょう) 的確(てきかく)に「判断(はんだん)」と「行動(こうどう)」ができる生徒(せいと)育成(いくせい)
     ・目標(もくひょう)向かっ(むかっ)粘り強く(ねばりづよく)挑戦(ちょうせん)できる
     ・考え(かんがえ)広げ(ひろげ)ながら学習(がくしゅう)行動(こうどう)できる
     ・相手(あいて)気持ち(きもち)考え(かんがえ)言動(げんどう)ができる

教職員(きょうしょくいん)令和(れいわ)7(とし)4月(しがつ)現在(げんざい)

校長(こうちょう)田口(たぐち) 雅和(まさかず)令和(れいわ)7(ねん)~)、教頭(きょうとう)豊口(とよぐち) 光宏(みつひろ)令和(れいわ)5(ねん)~)
教諭(きょうゆ):14(にん)養護(ようご)教諭(きょうゆ):1(にん)事務(じむ)職員(しょくいん):1(にん)臨時(りんじ)講師(こうし):1(にん)支援(しえん)(いん):2(にん)、ALT:1(にん)事務(じむ)(いん):1(にん)
教職員(きょうしょくいん)(すう):22(にん)

学級(がっきゅう)生徒(せいと)(すう)令和(れいわ)7(ねん)4月(しがつ)現在(げんざい)

学年(がくねん) 男子(だんし) 女子(じょし)  (けい) 学年(がくねん)(けい)
1A 11 15 26  
1B 10 16 26 52
2A 20 21 41 41
3A 7 15 22   
3B 8 15 23 45
特別(とくべつ)支援(しえん)        
知的(ちてき)     (6)  
情緒(じょうちょ)     (8)  
合計(ごうけい) 56 82 138  

沿革(えんかく)概要(がいよう)

  • 昭和(しょうわ)22(ねん)4月(しがつ)5(にち)訓子府(くんねっぷ)村立(そんりつ)訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)開校(かいこう)
  • 昭和(しょうわ)24(ねん)11月(じゅういちがつ)1(にち)美園(みその)分教場(ぶんきょうじょう)美園(みその)小学校(しょうがっこう)併置(へいち)
  • 昭和(しょうわ)25(ねん)5月(ごがつ)1(にち)(みなみ)(さとし)中学校(ちゅうがっこう)(きた)(くん)中学校(ちゅうがっこう)分離(ぶんり)
  • 昭和(しょうわ)28(ねん)12月(じゅうにがつ)10(にち)校旗(こうき)制定(せいてい)
  • 昭和(しょうわ)30(ねん)3月(さんがつ)18(にち)校歌(こうか)制定(せいてい)
  • 昭和(しょうわ)30(ねん)9月(くがつ)1(にち)美園(みその)分教場(ぶんきょうじょう)分離(ぶんり)
  • 昭和(しょうわ)39(ねん)4月(しがつ)1(にち)中の沢(なかのさわ)中学校(ちゅうがっこう)統合(とうごう)
  • 昭和(しょうわ)40(ねん)4月(しがつ)1(にち)(きた)(くん)中学校(ちゅうがっこう)統合(とうごう)
  • 昭和(しょうわ)41(ねん)4月(しがつ)1(にち)(みなみ)(さとし)中学校(ちゅうがっこう)統合(とうごう)
  • 昭和(しょうわ)41(ねん)10月(じゅうがつ)1(にち)(しん)校舎(こうしゃ)落成(らくせい)開校(かいこう)20周年(しゅうねん)記念(きねん)式典(しきてん)
  • 昭和(しょうわ)48(ねん)4月(しがつ)1(にち)美園(みその)中学校(ちゅうがっこう)統合(とうごう)
  • 昭和(しょうわ)52(ねん)11月(じゅういちがつ)6(にち)開校(かいこう)30周年(しゅうねん)記念(きねん)式典(しきてん)
  • 平成(へいせい)元年(がんねん)8月(はちがつ)1(にち)(しん)校舎(こうしゃ)全面(ぜんめん)改築(かいちく)工事(こうじ)開始(かいし)
  • 平成(へいせい)2(ねん)7月(しちがつ)20(にち)(しん)校舎(こうしゃ)()工事(こうじ)完了(かんりょう)
  • 平成(へいせい)3(ねん)2月(にがつ)28(にち)(しん)校舎(こうしゃ)()工事(こうじ)完了(かんりょう)屋内(おくない)体育館(たいいくかん)完成(かんせい)
  • 平成(へいせい)3(ねん)12月(じゅうにがつ)25(にち):テニスコート・屋外(おくがい)ステージ完成(かんせい)
  • 平成(へいせい)5(ねん)1月(いちがつ)31(にち)(しん)校舎(こうしゃ)()工事(こうじ)完了(かんりょう)食堂(しょくどう)(やわら)剣道(けんどう)(じょう)完成(かんせい)
  • 平成(へいせい)5(ねん)2月(にがつ)6(にち)(しん)校舎(こうしゃ)落成(らくせい)開校(かいこう)45周年(しゅうねん)記念(きねん)式典(しきてん)
  • 平成(へいせい)19(ねん)4月(しがつ)(しん)訓子府(くんねっぷ)中学校(ちゅうがっこう)教育(きょういく)目標(もくひょう)制定(せいてい)
  • 平成(へいせい)19(ねん)11月(じゅういちがつ)25(にち)開校(かいこう)60周年(しゅうねん)記念(きねん)式典(しきてん)
  • 平成(へいせい)25(ねん)7月(しちがつ)31(にち)(こう)(つとむ)(よう)PC・生徒(せいと)(よう)PC(ぜん)(たい)更新(こうしん)
  • 令和元年(れいわがんねん)9月(くがつ)13(にち)(こう)(つとむ)(よう)PC・生徒(せいと)(よう)PC更新(こうしん)、wi-fi環境(かんきょう)整備(せいび)
  • 令和(れいわ)3(ねん)3月(さんがつ)13(にち)生徒(せいと)(よう)タブレットパソコン導入(どうにゅう)一人(ひとり)(いち)(だい)

地域(ちいき)生徒(せいと)実態(じったい)

  • 管内(かんない)唯一(ゆいいつ)の10(まん)都市(とし)北見(きたみ)()隣接(りんせつ)する訓子府町(くんねっぷちょう)は、玉ねぎ(たまねぎ)馬鈴薯(じゃがいも)小麦(こむぎ)などの生産(せいさん)誇る(ほこる)農業(のうぎょう)基盤(きばん)にし、教育(きょういく)にかける情熱(じょうねつ)持ち(もち)産業(さんぎょう)振興(しんこう)はもとより、教育(きょういく)福祉(ふくし)充実(じゅうじつ)発展(はってん)期し(きし)たまちづくりを進め(すすめ)ている。
  • 町内(ちょうない)には認定(にんてい)こども(えん)1(えん)小学校(しょうがっこう)2(こう)中学校(ちゅうがっこう)1(こう)あり、(みち)(りつ)高校(こうこう)1(こう)もある。近年(きんねん)少子化(しょうしか)影響(えいきょう)減少(げんしょう)傾向(けいこう)にあるものの、町内(ちょうない)小学校(しょうがっこう)児童(じどう)(すう)(やく)250(にん)中学校(ちゅうがっこう)(やく)120(にん)生徒(せいと)(すう)推移(すいい)している。保護(ほご)(しゃ)地域(ちいき)学校(がっこう)教育(きょういく)への期待(きたい)大きく(おおきく)教育(きょういく)活動(かつどう)への関心(かんしん)持ち(もち)協力(きょうりょく)(てき)である。
  • 本校(ほんこう)生徒(せいと)は、純朴(じゅんぼく)素直(すなお)明朗(めいろう)であるが、物事(ものごと)主体(しゅたい)(てき)にとらえ、考え(かんがえ)判断(はんだん)する(ちから)自己(じこ)表現(ひょうげん)(りょく)(よわ)さを感じ(かんじ)られる。授業(じゅぎょう)態度(たいど)もいたって真面目(まじめ)で、落ち着い(おちつい)取り組む(とりくむ)が、家庭(かてい)でメディアに触れる(ふれる)時間(じかん)長い(ながい)ことや家庭(かてい)学習(がくしゅう)習慣(しゅうかん)課題(かだい)持ち(もち)確か(たしか)学力(がくりょく)向上(こうじょう)課題(かだい)になっている。一方(いっぽう)で、学校(がっこう)行事(ぎょうじ)()活動(かつどう)への取り組み(とりくみ)には、師弟(してい)同行(どうこう)熱意(ねつい)想像(そうぞう)(りょく)発揮(はっき)成果(せいか)上げ(あげ)本校(ほんこう)良き(よき)伝統(でんとう)感じ(かんじ)させる。

()活動(かつどう)について

 ◎バレーボール ◎サッカー ◎野球(やきゅう) ◎ソフトボール ◎吹奏楽(すいそうがく)

()活動(かつどう)成績(せいせき) 

  • 令和(れいわ)5年度(ねんど)
         ・野球(やきゅう)():オホーツク中学校(ちゅうがっこう)秋季(しゅうき)野球(やきゅう)大会(たいかい) (じゅん)優勝(ゆうしょう)
                           道東(どうとう)ブロック中学校(ちゅうがっこう)秋季(しゅうき)野球(やきゅう)大会(たいかい) 3()
         ・サッカー():OKFAカブスリーグU-15 (だい)8()
         ・ソフトボール():オホーツク中学校(ちゅうがっこう)ソフトボール大会(たいかい) (じゅん)優勝(ゆうしょう)
                                         ミズノ(はた)争奪(そうだつ)中学校(ちゅうがっこう)中学校(ちゅうがっこう)女子(じょし)ソフトボール大会(たいかい)北見(きたみ)地区(ちく)予選(よせん) (じゅん)優勝(ゆうしょう)
         ・女子(じょし)バレーボール()北見(きたみ)地区(ちく)中学校(ちゅうがっこう)バレーボール選手権(せんしゅけん)大会(たいかい) 優勝(ゆうしょう)
                                                 北見(きたみ)地区(ちく)中学校(ちゅうがっこう)新人(しんじん)(せん)バレーボール大会(たいかい) 優勝(ゆうしょう)
         ・男子(だんし)バレーボール()北見(きたみ)地区(ちく)中学校(ちゅうがっこう)バレーボール選手権(せんしゅけん)大会(たいかい) (だい)3()
                                                 北見(きたみ)地区(ちく)中学校(ちゅうがっこう)新人(しんじん)(せん)バレーボール大会(たいかい) (だい)3()
         ・吹奏楽(すいそうがく)()北見(きたみ)地区(ちく)吹奏楽(すいそうがく)コンクール中学校(ちゅうがっこう)A編成(へんせい)() 金賞(きんしょう)地区(ちく)代表(だいひょう)
                               北海道(ほっかいどう)吹奏楽(すいそうがく)コンクール中学校(ちゅうがっこう)A編成(へんせい)() 銀賞(ぎんしょう)
                               北見(きたみ)地区(ちく)管楽器(かんがっき)個人(こじん)アンサンブルコンテスト アンサンブル((かん)()(はち)重奏(じゅうそう)金賞(きんしょう)
  • 令和(れいわ)4年度(ねんど)
    • 男子(だんし)バレーボール()中体連(ちゅうたいれん)地区(ちく)大会(たいかい) (だい)3()
                                                オホーツク管内(かんない)新人(しんじん)大会(たいかい) (だい)3()
    • 女子(じょし)バレーボール()中体連(ちゅうたいれん)地区(ちく)大会(たいかい) ベスト8
                                                オホーツク管内(かんない)新人(しんじん)大会(たいかい) 優勝(ゆうしょう)
    • 野球(やきゅう)()中体連(ちゅうたいれん)地区(ちく)大会(たいかい) (じゅん)優勝(ゆうしょう)
    • ソフトボール()中体連(ちゅうたいれん)地区(ちく)大会(たいかい)(じゅん)優勝(ゆうしょう)
    • 吹奏楽(すいそうがく)()北見(きたみ)地区(ちく)吹奏楽(すいそうがく)コンクール 中学校(ちゅうがっこう)B編成(へんせい)() 銀賞(ぎんしょう)
                                  北見(きたみ)地区(ちく)(かん)打楽器(だがっき)アンサンブルコンクール (かん)()(はち)重奏(じゅうそう) 金賞(きんしょう)
                                  全日本(ぜんにほん)(かん)(らく)合奏(がっそう)コンテスト 優秀(ゆうしゅう)(しょう)(した)写真(しゃしん)前日(ぜんじつ)練習(れんしゅう)風景(ふうけい)
          IMG_6860.JPG IMG_6863.JPG IMG_6864.JPG
  • 令和(れいわ)3年度(ねんど)
    • 男子(だんし)バレーボール()中体連(ちゅうたいれん)地区(ちく)大会(たいかい) (だい)3()
    • 女子(じょし)バレーボール()流氷(りゅうひょう)(はい)バレーボール大会(たいかい) (だい)3()
    • 野球(やきゅう)()中体連(ちゅうたいれん)地区(ちく)大会(たいかい) 優勝(ゆうしょう)全道(ぜんどう)大会(たいかい)出場(しゅつじょう) ベスト8
    • ソフトボール()中体連(ちゅうたいれん)地区(ちく)大会(たいかい) (じゅん)優勝(ゆうしょう)
    • 吹奏楽(すいそうがく)()北見(きたみ)地区(ちく)吹奏楽(すいそうがく)コンクール 中学校(ちゅうがっこう)C編成(へんせい)() 金賞(きんしょう)
       

アクセス

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)教育(きょういく)委員(いいん)(かい)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2122 Fax: 0157-47-2600((だい)
kanri@town.kunneppu.hokkaido.jp