訓子府町(くんねっぷちょう)(しん)水道(すいどう)ビジョン

 訓子府町(くんねっぷちょう)では、町民(ちょうみん)のニーズに対応(たいおう)した信頼(しんらい)(せい)高い(たかい)水道(すいどう)構築(こうちく)し、次世代(じせだい)継承(けいしょう)していくことを目的(もくてき)として、今後(こんご)10年間(ねんかん)訓子府町(くんねっぷちょう)水道(すいどう)事業(じぎょう)取り組む(とりくむ)方針(ほうしん)施策(しさく)示し(しめし)た「訓子府町(くんねっぷちょう)水道(すいどう)ビジョン」を平成(へいせい)24(ねん)12月(じゅうにがつ)策定(さくてい)しました。

 厚生(こうせい)労働省(ろうどうしょう)では、()()(ゆう)被害(ひがい)をもたらした「東日本(ひがしにっぽん)大震災(だいしんさい)」を踏まえ(ふまえ)、「(しん)水道(すいどう)ビジョン」を公表(こうひょう)して今後(こんご)水道(すいどう)事業(じぎょう)のあるべき姿(すがた)示し(しめし)更に(さらに)平成(へいせい)30(ねん)12月(じゅうにがつ)水道(すいどう)(ほう)改正(かいせい)伴い(ともない)水道(すいどう)事業(じぎょう)経営(けいえい)基盤(きばん)強化(きょうか)のため、責務(せきむ)明確(めいかく)()広域(こういき)連携(れんけい)推進(すいしん)資産(しさん)台帳(だいちょう)整備(せいび)資産(しさん)管理(かんり)強化(きょうか)官民(かんみん)連携(れんけい)推進(すいしん)指定(してい)給水(きゅうすい)装置(そうち)工事(こうじ)事業(じぎょう)(しゃ)制度(せいど)改善(かいぜん)といった見直し(みなおし)示さ(しめさ)れ、令和元年(れいわがんねん)10月(じゅうがつ)実施(じっし)されることになりました。

 これを受け(うけ)訓子府町(くんねっぷちょう)では、安全(あんぜん)安心(あんしん)水道(すいどう)(すい)将来(しょうらい)にわたって安定(あんてい)して供給(きょうきゅう)するためには、計画(けいかく)(てき)事業(じぎょう)実施(じっし)水道(すいどう)事業(じぎょう)経営(けいえい)健全(けんぜん)(せい)確保(かくほ)必要(ひつよう)との認識(にんしき)により、今後(こんご)方向(ほうこう)(せい)示す(しめす)ため(しん)水道(すいどう)ビジョン」策定(さくてい)しました。

基本(きほん)理念(りねん)清浄(せいじょう)(みず)安定(あんてい)供給(きょうきゅう)持続(じぞく)(てき)経営(けいえい)

基本(きほん)方針(ほうしん)持続(じぞく)経営(けいえい)基盤(きばん)強化(きょうか))、安全(あんぜん)安全(あんぜん)(みず)提供(ていきょう))、強靭(きょうじん)災害(さいがい)対策(たいさく)推進(すいしん)

計画(けいかく)期間(きかん)令和(れいわ)2年度(ねんど)から令和(れいわ)11年度(ねんど)

ダウンロード

(しん)水道(すいどう)ビジョン.pdf (PDF 6.34MB)

(しん)水道(すいどう)ビジョン概要(がいよう)(ばん).pdf (PDF 888KB)

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)上下水道(じょうげすいどう)()業務(ぎょうむ)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2118 Fax: 0157-47-2600
jyougesuidou@town.kunneppu.hokkaido.jp