伐採(ばっさい)および伐採(ばっさい)()造林(ぞうりん)届出(とどけいで)などの制度(せいど)森林(しんりん)(ほう)(だい)10(じょう)の8(だい)1(こう)

森林(しんりん)伐採(ばっさい)する(とき)伐採(ばっさい)(とどけ)提出(ていしゅつ)必要(ひつよう)です

 森林(しんりん)平地(ひらち)(りん)立木(たちき)伐採(ばっさい)する場合(ばあい)は、伐採(ばっさい)(とどけ)伐採(ばっさい)及び(および)伐採(ばっさい)()造林(ぞうりん)届出(とどけで)(しょ)及び(および)伐採(ばっさい)計画(けいかく)(しょ)造林(ぞうりん)計画(けいかく)(しょ))の提出(ていしゅつ)必要(ひつよう)です。例え(たとえ)自分(じぶん)所有(しょゆう)する森林(しんりん)であっても、立木(たちき)伐採(ばっさい)する場合(ばあい)には伐採(ばっさい)(とどけ)提出(ていしゅつ)しなければなりません。(保安(ほあん)(りん)伐採(ばっさい)については別に(べつに)手続き(てつづき)必要(ひつよう)となります)
 この伐採(ばっさい)届出(とどけで)制度(せいど)は、森林(しんりん)伐採(ばっさい)訓子府町(くんねっぷちょう)森林(しんりん)整備(せいび)計画(けいかく)に従って(にしたがって)適切(てきせつ)行わ(おこなわ)れるよう、届け出(とどけで)をしていただくものです。それと同時に(どうじに)森林(しんりん)大切(たいせつ)働き(はたらき)失う(うしなう)ことのないよう、伐採(ばっさい)跡地(あとち)造林(ぞうりん)計画(けいかく)届け出る(とどけでる)ことも義務付け(ぎむづけ)られています。(伐採(ばっさい)完了(かんりょう)()には、伐採(ばっさい)係る(かかる)森林(しんりん)状況(じょうきょう)報告(ほうこく)(しょ)及び(および)伐採(ばっさい)()造林(ぞうりん)係る(かかる)森林(しんりん)状況(じょうきょう)報告(ほうこく)(しょ)提出(ていしゅつ)必要(ひつよう)です)

 令和(れいわ)4(ねん)4月(しがつ)1(にち)から届出(とどけで)(しょ)様式(ようしき)変更(へんこう)になりましたので、ご注意(ちゅうい)ください。

届出(とどけで)対象(たいしょう)

 森林(しんりん)伐採(ばっさい)する場合(ばあい)、その目的(もくてき)()(しゅ)面積(めんせき)間伐(かんばつ)(おも)()(べつ)などを問わ(とわ)ず、事前(じぜん)届け出(とどけで)必要(ひつよう)です。(森林(しんりん)経営(けいえい)計画(けいかく)認定(にんてい)受け(うけ)ている森林(しんりん)は、(ほん)届け出(とどけで)により伐採(ばっさい)することはできません。詳しく(くわしく)計画(けいかく)認定(にんてい)(しゃ)へお問い合わせ(といあわせ)ください)

対象(たいしょう)森林(しんりん)

 北海道(ほっかいどう)定める(さだめる)地域(ちいき)森林(しんりん)計画(けいかく)網走(あばしり)東部(とうぶ)地域(ちいき)森林(しんりん)計画(けいかく))に含ま(ふくま)れる民有(みんゆう)(りん)です。対象(たいしょう)森林(しんりん)については下記(かき)リンク(さき)北海道(ほっかいどう)ホームページ(ほっかいどう(もり)まっぷ)から確認(かくにん)することが出来(でき)ます。

ほっかいどう(もり)まっぷ(北海道(ほっかいどう))(外部(がいぶ)サイトへリンク)

 訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)2(かい)農林(のうりん)商工(しょうこう)()窓口(まどぐち)13(ばん))または、北海道(ほっかいどう)オホーツク総合(そうごう)振興(しんこう)(きょく)東部(とうぶ)森林(しんりん)(しつ)普及(ふきゅう)()北見(きたみ)()青葉(あおば)(まち)2-10)窓口(まどぐち)でも問い合わせ(といあわせ)可能(かのう)です。

届出(とどけで)(しゃ)

 森林(しんりん)所有(しょゆう)(しゃ)など立木(たちき)伐採(ばっさい)について権原(けんげん)持つ(もつ)(もの)です。

 ・森林(しんりん)所有(しょゆう)(しゃ)自分(じぶん)伐採(ばっさい)する場合(ばあい)請負(うけおい)による伐採(ばっさい)場合(ばあい)
 ・伐採(ばっさい)する(もの)伐採(ばっさい)()造林(ぞうりん)係る(かかる)権原(けんげん)有する(ゆうする)(もの)連名(れんめい)伐採(ばっさい)する(もの)当該(とうがい)権原(けんげん)(ゆう)しない場合(ばあい)
 ・事業(じぎょう)実施(じっし)(しゃ)(とう)転用(てんよう)目的(もくてき)伐採(ばっさい)場合(ばあい)で、森林(しんりん)所有(しょゆう)(しゃ)代わっ(かわっ)届け出(とどけで)する場合(ばあい)

届出(とどけで)時期(じき)

 伐採(ばっさい)始める(はじめる)90(にち)(まえ)から30(にち)(まえ)までに訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)農林(のうりん)商工(しょうこう)()提出(ていしゅつ)してください。

提出(ていしゅつ)書類(しょるい)

伐採(ばっさい)(とどけ) (DOCX 32.9KB)
 (伐採(ばっさい)及び(および)伐採(ばっさい)()造林(ぞうりん)届出(とどけで)(しょ)伐採(ばっさい)計画(けいかく)(しょ)造林(ぞうりん)計画(けいかく)(しょ)
森林(しんりん)位置(いち)()(1/1000~1/5000の図面(ずめん)
面積(めんせき)(もとめ)(せき)()北海道(ほっかいどう)森林(しんりん)計画(けいかく)()同じ(おなじ)箇所(かしょ)伐採(ばっさい)する場合(ばあい)森林(しんりん)計画(けいかく)()でも()
最新(さいしん)森林(しんりん)調査(ちょうさ)簿()写し(うつし)
森林(しんりん)所有(しょゆう)(しゃ)との関係(かんけい)判る(わかる)書面(しょめん)届出人(とどけでにん)森林(しんりん)所有(しょゆう)(しゃ)以外(いがい)場合(ばあい)

注意(ちゅうい)事項(じこう)

伐採(ばっさい)完了(かんりょう)した場合(ばあい)は、30(にち)以内(いない)に「伐採(ばっさい)係る(かかる)森林(しんりん)状況(じょうきょう)報告(ほうこく)(しょ)」を提出(ていしゅつ)してください。
伐採(ばっさい)跡地(あとち)造林(ぞうりん)完了(かんりょう)した場合(ばあい)は、30(にち)以内(いない)に「伐採(ばっさい)()造林(ぞうりん)係る(かかる)森林(しんりん)状況(じょうきょう)報告(ほうこく)(しょ)」を提出(ていしゅつ)してください。

 様式(ようしき)はこちら伐採(ばっさい)係る(かかる)森林(しんりん)状況(じょうきょう)報告(ほうこく)(しょ)及び(および)伐採(ばっさい)()造林(ぞうりん)係る(かかる)森林(しんりん)状況(じょうきょう)報告(ほうこく)(しょ) (DOCX 592KB)です。

 無届(むとどけ)伐採(ばっさい)場合(ばあい)変更(へんこう)命令(めいれい)遵守(じゅんしゅ)命令(めいれい)従わ(したがわ)ない場合(ばあい)は、森林(しんりん)(ほう)(だい)207(じょう)により、100(まん)(えん)以下(いか)罰金(ばっきん)処せ(しょせ)られる場合(ばあい)があります。

 

カテゴリー

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)
〒099-1498 北海道(ほっかいどう)常呂(ところ)(ぐん)訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2111 Fax: 0157-47-2600
kun@town.kunneppu.hokkaido.jp