「介護」をみんなで支える仕組みとして介護保険制度がありますが、町ではこの介護保険制度でのサービスのほかに、介護をしている方々の負担を軽くしたり、また、要介護状態となることを予防し自立生活を支援するため、以下のような在宅福祉サービスを行っています。
配食サービス
ひとり暮らしの高齢者または高齢者世帯および障がい者で食事の調理をすることが難しい方へ食事を配達します。高齢者のほかにもひとり暮らしまたはそれに準ずる世帯で心身に障がいがあり、食事を調理することが難しい方についてもご利用できます。
配食日
週3回(月・水・金)夕食を配食
利用料
1食300円
移送サービス
歩行困難で公共交通機関を利用することができず、家族の方が送迎することができない高齢者の方などが病院へ通うときに、月2回サービスを受けられます。
利用料
- 町内医療機関
・2km以内1回100円(往復)
・2km以上1回300円(往復)
- 町外医療機関
・北見市、旧北見市・旧留辺蘂町、置戸町:1回1,220円(往復)
・北見市(旧端野町)旧北見市から旧端野町医療機関までは利用者負担1回1,220円(往復)+利用者負担
愛の声かけ訪問
ひとり暮らしをしている高齢者の安否を確認するため、ヤクルト販売員の協力により、週3回自宅へ訪問してヤクルトを届けます。(日出地区を除く市街地区のみ)
利用料
無料
訪問配付日
月・水・金曜日
訪問サービス
ひとり暮らしの高齢者または日中話し相手のいない高齢者で、病弱などのため近隣とのコミュニケーションが取りにくい方を定期的に訪問し、安否や健康状態などを確認します。
利用料
無料
除雪サービス
病弱などの理由により、自分で除雪ができない方を対象として、緊急避難通路(自宅玄関前の通路)と側の置き雪の除雪を行います。高齢者のみの世帯および障がい者のみの世帯などが対象となります。
利用料
・市町村民税非課税世帯 1,000円
・市町村民税課税世帯 3,000円
高齢者等健やか住宅改造費補助
日常生活に介助を要するおおむね65歳以上の高齢者のいる世帯で、手すりを設置したり、段差を解消するなど、身体の状況に応じた住宅改修を行う場合、費用の半額を助成します。
助成限度額
18万円
ショートステイ
家族の方が、旅行や冠婚葬祭などの理由で一時的に在宅で介護することができないときに、特別養護老人ホームにて、短期間の入所サービスを受けることができます。
利用期間
7日以内(理由によって延長可能)
利用料
・市町村民税非課税世帯 1泊2日 1,800円
・市町村民税課税世帯 1泊2日 2,500円
災害弱者緊急通報装置
ひとり暮らしの高齢者で病弱な方に、急病などの緊急時に緊急通報受信センターへ通報する装置の貸し出しを行っています。
設置取付料
無料(通話料は自己負担となります)
ホームヘルプサービス
ホームヘルパーが家庭を訪問し、一時的に生活援助が必要となる方の家事、身体機能維持の訓練などについてお手伝いをするサービスです。
利用料
・1回時間毎 280円
・1時間を超える場合 30分毎140円
障害者外出支援サービス
自ら歩行することが困難で車いすを使用している障がいのある方が社会参加等のため移動を必要とする場合に、リフト付き車両による送迎を行います。
送迎利用の範囲
町および福祉団体が主催する事業、会議の参加公共機関への諸手続き、各種行事などへの社会参加、医療機関への通院、日常を営むのに必要な買物など、社会福祉施設への通所および入退所
利用料
100円/5キロメートル
利用するためには
これらの在宅福祉サービスを利用するためには、申請による手続きが必要です。
申請用紙は、総合福祉センター内の福祉保健課にありますので、必要事項を記入して窓口に提出してください。
申請用紙のほかに必要な書類がある場合がありますので、あらかじめ次のところまでお問い合わせください。