産後(さんご)ケア事業(じぎょう)

 北見(きたみ)市内(しない)産科(さんか)医療(いりょう)機関(きかん)(じょ)産院(さんいん)、ご自宅(じたく)(とう)において、お母さん(おかあさん)お子さん(おこさん)体調(たいちょう)授乳(じゅにゅう)育児(いくじ)などのサポートを受け(うけ)られる事業(じぎょう)です。

対象(たいしょう)

 訓子府町(くんねっぷちょう)住所(じゅうしょ)のある産後(さんご)1(ねん)6か月(かげつ)以内(いない)お母さん(おかあさん)とそのお子さん(おこさん)
 ※入院(にゅういん)治療(ちりょう)必要(ひつよう)とする場合(ばあい)利用(りよう)できません。

内容(ないよう)

お母さん(おかあさん)お子さん(おこさん)健康(けんこう)相談(そうだん)
授乳(じゅにゅう)にかかわる相談(そうだん)乳房(ちぶさ)マッサージ・乳房(ちぶさ)のセルフケア(とう)
育児(いくじ)にかかわる相談(そうだん)抱き(いだき)(かた)泣き(なき)止ま(やま)ないときの対応(たいおう)(とう)
お母さん(おかあさん)休息(きゅうそく)
sangocare2025_page-0001.jpg

利用(りよう)回数(かいすう)料金(りょうきん)

※R7(ねん)4月(しがつ)~ 1(にん)あたりの利用(りよう)可能(かのう)回数(かいすう)増加(ぞうか)しました。

sangocare2025_page-0002.jpg

利用(りよう)できる事業(じぎょう)(しゃ)(R7.4月(しがつ)時点(じてん)

sangocare2025_page-0003.jpg

詳しく(くわしく)下記(かき)のリーフレットをご覧(ごらん)ください。
R7産後(さんご)ケア事業(じぎょう)リーフレット (PDF 654KB)

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)福祉(ふくし)保健(ほけん)()健康(けんこう)増進(ぞうしん)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-5555 Fax: 0157-47-5556
fukushi@town.kunneppu.hokkaido.jp