母子(ぼし)手帳(てちょう)交付(こうふ)について

母子(ぼし)手帳(てちょう)妊産婦(にんさんぷ)健康(けんこう)診査(しんさ)受診(じゅしん)(けん)交付(こうふ)

 母子(ぼし)手帳(てちょう)交付(こうふ)合わせ(あわせ)て、妊産婦(にんさんぷ)健康(けんこう)診査(しんさ)費用(ひよう)一部(いちぶ)妊婦(にんぷ)一般(いっぱん)健康(けんこう)診査(しんさ)14回分(かいぶん)(こえ)音波(おんぱ)検査(けんさ)6回分(かいぶん)産婦(さんぷ)健康(けんこう)診査(しんさ)2回分(かいぶん))を公費(こうひ)助成(じょせい)します。
転入(てんにゅう)された妊婦(にんぷ)さんも助成(じょせい)対象(たいしょう)となります。転入(てんにゅう)()母子(ぼし)手帳(てちょう)をご持参(じさん)のうえ、福祉(ふくし)保健(ほけん)()健康(けんこう)増進(ぞうしん)(がかり)までお越し(こし)ください。
()市町村(しちょうそん)転出(てんしゅつ)した場合(ばあい)は、訓子府町(くんねっぷちょう)妊婦(にんぷ)健康(けんこう)診査(しんさ)受診(じゅしん)(けん)使用(しよう)できませんので、新た(あらた)転出(てんしゅつ)(さき)市町村(しちょうそん)交付(こうふ)受け(うけ)てください。

交付(こうふ)場所(ばしょ)

総合(そうごう)福祉(ふくし)センターうらら(福祉(ふくし)保健(ほけん)()健康(けんこう)増進(ぞうしん)(がかり)

交付(こうふ)日時(にちじ)

毎週(まいしゅう)月曜日(げつようび)祝日(しゅくじつ)除く(のぞく))10()〜11()30(ふん)、13()〜15()30(ふん)
上記(じょうき)日時(にちじ)都合(つごう)悪い(わるい)(ほう)は、下記(かき)までご連絡(れんらく)ください。

持ち物(もちもの)  

(1)本人(ほんにん)確認(かくにん)できる書類(しょるい)
 1(てん)良い(よい)もの:マイナンバーカード・運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょ)・パスポート
 2(てん)良い(よい)もの:健康(けんこう)保険(ほけん)(しょう)年金(ねんきん)手帳(てちょう)など
(2)妊婦(にんぷ)本人(ほんにん)名義(めいぎ)通帳(かよいちょう)など口座(こうざ)番号(ばんごう)がわかるもの
 出産(しゅっさん)子育て(こそだて)応援(おうえん)支援(しえん)事業(じぎょう)として、妊娠(にんしん)届出(とどけで)()面談(めんだん)行っ(おこなっ)(ほう)に5(まん)(えん)給付(きゅうふ)します。
※マイナンバー制度(せいど)開始(かいし)により、母子(ぼし)手帳(てちょう)交付(こうふ)()妊婦(にんぷ)本人(ほんにん)個人(こじん)番号(ばんごう)をご記入(きにゅう)いただきます。

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)福祉(ふくし)保健(ほけん)()健康(けんこう)増進(ぞうしん)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-5555 Fax: 0157-47-5556
fukushi@town.kunneppu.hokkaido.jp