11月(じゅういちがつ)健康(けんこう)月間(げっかん)事業(じぎょう)です!

 訓子府町(くんねっぷちょう)健康(けんこう)増進(ぞうしん)計画(けいかく)基づき(もとづき)食生活(しょくせいかつ)運動(うんどう)・こころの健康(けんこう)などの分野(ぶんや)から健康(けんこう)づくりを進める(すすめる)取り組み(とりくみ)として、毎年(まいとし)11月(じゅういちがつ)を「健康(けんこう)月間(げっかん)」としてさまざまなイベントを実施(じっし)しています。

 総合(そうごう)福祉(ふくし)センターうららでは、健康(けんこう)に関する(にかんする)展示(てんじ)健康(けんこう)チェックも行っ(おこなっ)ていますので、ご自由(じゆう)にお立ち寄り(たちより)ください。
 ぜひこの機会(きかい)健康(けんこう)関心(かんしん)持ち(もち)(なに)一つ(ひとつ)でもできることから取り組ん(とりくん)でみませんか。皆さま(みなさま)参加(さんか)お待ち(おまち)しています。
こちら(Googleフォーム)からも申し込み(もうしこみ)できます!

月間(げっかん)チャレンジ事業(じぎょう)「aruku&ねっぷウォーク」エントリー受付(うけつけ)(ちゅう)

 訓子府町(くんねっぷちょう)健康(けんこう)課題(かだい)として、男女(だんじょ)ともに年々(ねんねん)肥満(ひまん)割合(わりあい)増加(ぞうか)しており、特に(とくに)運動(うんどう)習慣(しゅうかん)がない(ほう)割合(わりあい)は、北海道(ほっかいどう)平均(へいきん)回答(かいとう)比べ(くらべ)ても高い(たかい)状況(じょうきょう)となっています。働き(はたらき)盛り(ざかり)世代(せだい)では、「忙しく(いそがしく)運動(うんどう)する時間(じかん)がない」との(こえ)もあります。また、全国(ぜんこく)歩数(ほすう)平均(へいきん)()男性(だんせい)で6,465()女性(じょせい)で5,820()であり、この10年間(ねんかん)男女(だんじょ)ともに減少(げんしょう)している傾向(けいこう)があります。
 ウォーキングの効果(こうか)肥満(ひまん)予防(よぼう)高血圧(こうけつあつ)などの生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)(びょう)予防(よぼう)心肺(しんぱい)機能(きのう)向上(こうじょう)(こころ)のリフレッシュ(とう)多岐(たき)にわたります。
 今年度(こんねんど)健康(けんこう)月間(げっかん)では「歩く(あるく)×ゲーム」で手軽(てがる)楽しめる(たのしめる)【aruku&(アルクト)】アプリを使っ(つかっ)たウォーキングチャレンジを行い(おこない)ます。これをきっかけに、まずは1ヶ月(かげつ)(かん)、ウォーキング習慣(しゅうかん)()につけてみませんか?スマートフォンがあればどなたでも参加(さんか)できます!
エントリー方法(ほうほう)以下(いか)のチラシをご覧(ごらん)ください。(エントリーは10月(じゅうがつ)から可能(かのう)ですが、訓子府町(くんねっぷちょう)のランキング集計(しゅうけい)期間(きかん)は11/1~30となります)
★アプリのインストールはこちらから★

2.jpg

(ほね)密度(みつど)検査(けんさ)

 (ほね)密度(みつど)は、20(さい)をピークに少し(すこし)ずつ低下(ていか)していきます。まずは、ご自身(じしん)(ほね)密度(みつど)知る(しる)ことが骨粗しょう症(こつそしょうしょう)予防(よぼう)につながります。
 (あし)のかかとを(こえ)音波(おんぱ)簡単(かんたん)測定(そくてい)します。20(さい)以上(いじょう)(ほう)であればどなたでも受ける(うける)ことができます。
 ※事前(じぜん)予約(よやく)必要(ひつよう)です。ご希望(きぼう)時間(じかん)(①~④)を予約(よやく)()伝え(つたえ)てください。
 ※骨粗しょう症(こつそしょうしょう)既に(すでに)治療(ちりょう)されている(ほう)は、病院(びょういん)での検査(けんさ)をお勧め(すすめ)しています。

日時(にちじ)令和(れいわ)6(ねん)11月(じゅういちがつ)12(にち)(火)()①8:30~9:00 ②9:00~9:30 ③12:30~13:00 ④13:00~13:30
場所(ばしょ)総合(そうごう)福祉(ふくし)センター

簡易(かんい)血液(けつえき)検査(けんさ)

 指先(ゆびさき)採取(さいしゅ)した血液(けつえき)専用(せんよう)機械(きかい)分析(ぶんせき)すると、結果(けっか)がその()()ます。(5~6(ふん)
 血糖(けっとう)()やコレステロール()高め(たかめ)(ほう)()になる(ほう)はこの機会(きかい)検査(けんさ)してみませんか。
 ※事前(じぜん)予約(よやく)必要(ひつよう)です。ご予約(よやく)(さい)希望(きぼう)日時(にちじ)お知らせ(おしらせ)ください。
 ※糖尿(とうにょう)(びょう)脂質(ししつ)異常(いじょう)(しょう)定期(ていき)(てき)治療(ちりょう)されている(ほう)検査(けんさ)対象(たいしょう)(がい)となります。

4a.jpg

その他(そのた)健康(けんこう)月間(げっかん)事業(じぎょう)についてもお(さる)込み(こみ)お待ち(おまち)しております!

①「健康(けんこう)ごはん食堂(しょくどう)」 日時(にちじ):11/6((みず)) 11:30~13:00 場所(ばしょ)公民館(こうみんかん)農事(のうじ)研修(けんしゅう)(しつ)
② 「地域(ちいき)のいいね発表(はっぴょう)(かい)」 日時(にちじ):11/21(()) 10:00~12:00 場所(ばしょ)公民館(こうみんかん)多目的(たもくてき)ホール
③「シニアのためのこころと身体(しんたい)健康(けんこう)肩こり(かたこり)腰痛(ようつう)予防(よぼう)セミナー」 日時(にちじ):11/26(()) 10:00~11:30 場所(ばしょ)公民館(こうみんかん)講堂(こうどう)
④「部田(へた)先生(せんせい)のひざこし相談(そうだん)(しつ)」 日時(にちじ):11/28(()) 13:00~16:00(1(にん)30(ふん)) 場所(ばしょ)総合(そうごう)福祉(ふくし)センター健康(けんこう)増進(ぞうしん)(しつ)
★11/9(()) 山口(やまぐち)達也(たつや)さん健康(けんこう)講演(こうえん)(かい)についてはこちら★

3.jpg
申し込み(もうしこみ)福祉(ふくし)保健(ほけん)()健康(けんこう)増進(ぞうしん)(がかり)まで(TEL:47-5555)
こちら(Googleフォーム)からも申し込み(もうしこみ)できます!

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)福祉(ふくし)保健(ほけん)()健康(けんこう)増進(ぞうしん)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-5555 Fax: 0157-47-5556
fukushi@town.kunneppu.hokkaido.jp