後期(こうき)高齢(こうれい)(しゃ)医療(いりょう)制度(せいど)保険(ほけん)(りょう)減免(げんめん)

 新型(しんがた)コロナウイルス感染(かんせん)(しょう)流行(りゅうこう)伴い(ともない)(つぎ)要件(ようけん)満たす(みたす)(かた)()保険(ほけん)(しゃ))は、保険(ほけん)(りょう)減免(げんめん)となります。

保険(ほけん)(りょう)全額(ぜんがく)免除(めんじょ)

 新型(しんがた)コロナウイルス感染(かんせん)(しょう)感染(かんせん)により、主たる(しゅたる)生計(せいけい)維持(いじ)(しゃ)死亡(しぼう)、または(じゅう)(あつし)傷病(しょうびょう)負っ(おっ)世帯(せたい)(ほう)

保険(ほけん)(りょう)一部(いちぶ)減額(げんがく)

 新型(しんがた)コロナウイルス感染(かんせん)(しょう)影響(えいきょう)により、主たる(しゅたる)生計(せいけい)維持(いじ)(しゃ)収入(しゅうにゅう)減少(げんしょう)見込ま(みこま)れる世帯(せたい)(ほう)で、(つぎ)要件(ようけん)全て(すべて)該当(がいとう)する(かた)

 主たる(しゅたる)生計(せいけい)維持(いじ)(しゃ)
 (1)事業(じぎょう)収入(しゅうにゅう)給与(きゅうよ)収入(しゅうにゅう)など収入(しゅうにゅう)種類(しゅるい)ごとに()収入(しゅうにゅう)のいずれかが、前年(ぜんねん)比べ(くらべ)10分の(ぶんの)3以上(いじょう)減少(げんしょう)する見込み(みこみ)であること
 (2)前年(ぜんねん)所得(しょとく)合計(ごうけい)(がく)が1,000(まん)(えん)以下(いか)であること
 (3)収入(しゅうにゅう)減少(げんしょう)見込ま(みこま)れる種類(しゅるい)所得(しょとく)以外(いがい)前年(ぜんねん)所得(しょとく)合計(ごうけい)(がく)が400(まん)(えん)以下(いか)であること

適用(てきよう)保険(ほけん)(りょう)

 令和(れいわ)4年度(ねんど)(ぶん)保険(ほけん)(りょう)であって、令和(れいわ)4(ねん)4月(しがつ)1(にち)から令和(れいわ)5(ねん)3月(さんがつ)31(にち)までの()普通(ふつう)徴収(ちょうしゅう)納期限(のうきげん)特別(とくべつ)徴収(ちょうしゅう)場合(ばあい)にあっては特別(とくべつ)徴収(ちょうしゅう)対象(たいしょう)年金(ねんきん)給付(きゅうふ)支払(しはらい)())が設定(せってい)されている保険(ほけん)(りょう)

減免(げんめん)(がく)

 保険(ほけん)(りょう)減免(げんめん)(がく)は、減免(げんめん)対象(たいしょう)保険(ほけん)(りょう)(がく)(A×B/C)に、前年(ぜんねん)所得(しょとく)合計(ごうけい)(がく)応じ(おうじ)減免(げんめん)割合(わりあい)(D)をかけた金額(きんがく)です。

減免(げんめん)対象(たいしょう)保険(ほけん)(りょう)(がく)(A×B/C)

 A:令和(れいわ)4年度(ねんど)保険(ほけん)(りょう)(がく)令和(れいわ)4(ねん)4月(しがつ)1(にち)以降(いこう)納期限(のうきげん)設定(せってい)されているもの)
 B:世帯(せたい)主たる(しゅたる)生計(せいけい)維持(いじ)(しゃ)減少(げんしょう)見込ま(みこま)れる収入(しゅうにゅう)にかかる令和(れいわ)2(ねん)所得(しょとく)合計(ごうけい)(がく)
 C:世帯(せたい)令和(れいわ)3(ねん)所得(しょとく)合計(ごうけい)(がく)(※)
 ※世帯(せたい)主たる(しゅたる)生計(せいけい)維持(いじ)(しゃ)および世帯(せたい)()保険(ほけん)(しゃ)合計(ごうけい)(がく)

所得(しょとく)合計(ごうけい)(がく)応じ(おうじ)減免(げんめん)割合(わりあい)(D)

 (1)後期(こうき)高齢(こうれい)(しゃ)医療(いりょう)制度(せいど)保険(ほけん)(りょう)場合(ばあい)

   主たる(しゅたる)生計(せいけい)維持(いじ)(しゃ)令和(れいわ)2(ねん)における所得(しょとく)合計(ごうけい)(がく)
   ・300(まん)(えん)以下(いか)場合(ばあい)全部(ぜんぶ)(10分の(ぶんの)10)
   ・400(まん)(えん)以下(いか)場合(ばあい):10分の(ぶんの)8
   ・550(まん)(えん)以下(いか)場合(ばあい):10分の(ぶんの)6
   ・750(まん)(えん)以下(いか)場合(ばあい):10分の(ぶんの)4
   ・1,000(まん)(えん)以下(いか)場合(ばあい):10分の(ぶんの)2

申請(しんせい)方法(ほうほう)

 申請(しんせい)は、郵送(ゆうそう)または役場(やくば)福祉(ふくし)保健(ほけん)()提出(ていしゅつ)してください。必要(ひつよう)書類(しょるい)電話(でんわ)でご確認(かくにん)ください。
 郵送(ゆうそう)する場合(ばあい)送付(そうふ)(さき) 〒099-1498訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち) 訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)福祉(ふくし)保健(ほけん)()
 申請(しんせい)書類(しょるい)は、ダウンロードできます。申請(しんせい)書類(しょるい)郵送(ゆうそう)希望(きぼう)する場合(ばあい)は、お申し出(もうしで)ください。

申請(しんせい)書類(しょるい)

 様式(ようしき) 後期(こうき)高齢(こうれい)(しゃ)医療(いりょう)保険(ほけん)(りょう)減免(げんめん)申請(しんせい)(しょ).pdf (PDF 67.3KB)

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)福祉(ふくし)保健(ほけん)()医療(いりょう)給付(きゅうふ)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-5555 Fax: 0157-47-5556
fukushi@town.kunneppu.hokkaido.jp