(だい)2(かい)くんねっぷ牧場(ぼくじょう)ミニマラソンの参加(さんか)(しゃ)募集(ぼしゅう)町民(ちょうみん)(わく)

(だい)2(かい)くんねっぷ牧場(ぼくじょう)ミニマラソン 参加(さんか)(しゃ)募集(ぼしゅう)町民(ちょうみん)(わく)

 訓子府町(くんねっぷちょう)共同(きょうどう)利用(りよう)模範(もはん)牧場(ぼくじょう)有効(ゆうこう)活用(かつよう)本町(ほんちょう)酪農(らくのう)(ぎょう)応援(おうえん)目的(もくてき)として、「くんねっぷ牧場(ぼくじょう)ミニマラソン」を昨年(さくねん)初めて(はじめて)実施(じっし)しましたが、今年度(こんねんど)も「(だい)2(かい)くんねっぷ牧場(ぼくじょう)ミニマラソン」として、下記(かき)のとおり実施(じっし)することとなり、町民(ちょうみん)(わく)として参加(さんか)(しゃ)募集(ぼしゅう)いたします。

 普段(ふだん)立ち入る(たちいる)ことのできない、牧場(ぼくじょう)(ない)起伏(きふく)のある()舗装(ほそう)道路(どうろ)1(しゅう)(やく)8kmをコースに、広大(こうだい)牧場(ぼくじょう)景色(けしき)や、(うし)(うま)眺め(ながめ)つつ、訓子府町(くんねっぷちょう)(さん)乳製品(にゅうせいひん)などを楽しみ(たのしみ)ながら、秋空(あきぞら)(した)走る(はしる)イベントです。

と き

 令和(れいわ)7(ねん)9月(くがつ)21(にち)()

ところ

 訓子府町(くんねっぷちょう)共同(きょうどう)利用(りよう)模範(もはん)牧場(ぼくじょう)町内(ちょうない)美園(みその)
 ※訓子府町(くんねっぷちょう)公民館(こうみんかん)駐車(ちゅうしゃ)(じょう)集合(しゅうごう)し、バスで牧場(ぼくじょう)移動(いどう)します。

(たね) ()

(1)ミニマラソン(8km・16kmコース) 町民(ちょうみん)(わく)40(めい)
(2)ファミリーラン(3kmコース) 町民(ちょうみん)(わく)15(くみ) ※1(くみ)6(めい)以内(いない)

参加(さんか)()

(1)ミニマラソン 3,500(えん)/(ひと)
(2)ファミリーラン 2(めい)までは2,000(えん)/(ひと)以降(いこう)1,000(えん)/(ひと)
 ※詳しく(くわしく)農林(のうりん)商工(しょうこう)()経済(けいざい)振興(しんこう)(しつ)へお問い合わせ(といあわせ)ください。

申し込み(もうしこみ)

参加(さんか)()添え(そえ)参加(さんか)申込(もうしこみ)(しょ)役場(やくば) 農林(のうりん)商工(しょうこう)()経済(けいざい)振興(しんこう)(しつ)又は(または)くんねっぷ歴史(れきし)館内(かんない)のまちづくり会社(かいしゃ)設立(せつりつ)準備(じゅんび)(しつ)にご持参(じさん)ください。
参加(さんか)申込(もうしこみ)(しょ)下記(かき)のリンクからダウンロードするか、役場(やくば)備え付け(そなえつけ)申込(もうしこみ)(しょ)によりお申し込み(もうしこみ)ください。

申込(もうしこみ)期限(きげん)

 令和(れいわ)7(ねん)7月(しちがつ)31(にち)(木)(もく)まで

その他(そのた)

 町民(ちょうみん)以外(いがい)(ほう)はWEB(https://knprun2.peatix.com)からお申し込み(もうしこみ)ください。

ミニマラソン参加(さんか)申込(もうしこみ)(しょ)町民(ちょうみん)(わく)).pdf (PDF 257KB)

ファミリーラン参加(さんか)申込(もうしこみ)(しょ)町民(ちょうみん)(わく)).pdf (PDF 268KB)

カテゴリー

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)農林(のうりん)商工(しょうこう)()経済(けいざい)振興(しんこう)(しつ)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-33-5008 Fax: 0157-47-2600
keizai@town.kunneppu.hokkaido.jp