町長(ちょうちょう)からのお知らせ(おしらせ)】まちづくり株式会社(かぶしきがいしゃ)設立(せつりつ)向け(むけ)てスタート~石井食品(いしいしょくひん)株式会社(かぶしきがいしゃ)包括(ほうかつ)連携(れんけい)協定(きょうてい)締結(ていけつ)

まちづくり株式会社(かぶしきがいしゃ)設立(せつりつ)向け(むけ)スタート

石井(いしい)食品(しょくひん)株式会社(かぶしきがいしゃ)包括(ほうかつ)連携(れんけい)協定(きょうてい)締結(ていけつ)

 4月(しがつ)9(にち)千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)()本社(ほんしゃ)のある「石井(いしい)食品(しょくひん)株式会社(かぶしきがいしゃ)」と包括(ほうかつ)連携(れんけい)協定(きょうてい)締結(ていけつ)しました。石井(いしい)食品(しょくひん)株式会社(かぶしきがいしゃ)(さま)本年(ほんねん)創業(そうぎょう)80(ねん)迎える(むかえる)老舗(しにせ)企業(きぎょう)であり、北海道(ほっかいどう)(ない)ではあまり見かけ(みかけ)ませんが食品(しょくひん)添加(てんか)(ぶつ)使用(しよう)しない調理(ちょうり)により安心(あんしん)安全(あんぜん)商品(しょうひん)づくり「おべんとクンミートボール」が50(ねん)以上(いじょう)超える(こえる)ヒット商品(しょうひん)知ら(しら)れています。また、(しん)商品(しょうひん)では「地域(ちいき)(しゅん)」をコンセプトに「(のう)食卓(しょくたく)をつなぎ子育て(こそだて)応援(おうえん)する企業(きぎょう)」として地域(ちいき)生産(せいさん)(しゃ)連携(れんけい)した商品(しょうひん)づくりを実践(じっせん)している企業(きぎょう)であります。社長(しゃちょう)石井(いしい)智康(ともやす)()との対談(たいだん)では創業(そうぎょう)佃煮(つくだに)煮物(にもの)(とう)にも優れ(すぐれ)技術(ぎじゅつ)があり「たまねぎ」をきっかけとした連携(れんけい)取り組む(とりくむ)強い(つよい)意気込み(いきごみ)感じ(かんじ)ました。

 本町(ほんちょう)玉ねぎ(たまねぎ)は、系統(けいとう)農協(のうきょう)であるきたみらい農協(のうきょう)属し(ぞくし)町内(ちょうない)(いき)耕作(こうさく)面積(めんせき)が1,480ヘクタール、8(まん)トンを超える(こえる)収穫(しゅうかく)(りょう)にあり全国(ぜんこく)玉ねぎ(たまねぎ)のおよそ7%を生産(せいさん)しています。そのほかジャガイモは全国(ぜんこく)19()小麦(こむぎ)大豆(だいず)てん菜(てんさい)、メロン、生乳(せいにゅう)など良質(りょうしつ)豊富(ほうふ)農産物(のうさんぶつ)があふれています。

 包括(ほうかつ)連携(れんけい)協定(きょうてい)は①地域(ちいき)産業(さんぎょう)及び(および)地域(ちいき)経済(けいざい)活性(かっせい)()に関する(にかんする)こと、②農業(のうぎょう)振興(しんこう)に関する(にかんする)こと、③地域(ちいき)のブランディングに関する(にかんする)こと、④()産地(さんち)(しょう)推進(すいしん)及び(および)(しょく)(いく)に関する(にかんする)こと、⑤人材(じんざい)派遣(はけん)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)に関する(にかんする)こと、⑥持続(じぞく)可能(かのう)なまちづくりに寄与(きよ)することの6項目(こうもく)連携(れんけい)し、「地方(ちほう)(そう)(せい)」はじめ「まちづくり株式会社(かぶしきがいしゃ)」のほか多く(おおく)地域(ちいき)課題(かだい)民間(みんかん)経験(けいけん)そして知恵(ちえ)活かし(いかし)て「サスティナブル」かつ「インディペンデント」な「くんねっぷ(まち)」に発展(はってん)していかなければなりません。

 午後(ごご)5()からは公民館(こうみんかん)講堂(こうどう)で100(めい)超える(こえる)町民(ちょうみん)(ほう)にお集まり(あつまり)いただき「地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)活動(かつどう)報告(ほうこく)(かい)2025」を開催(かいさい)しました。

 地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)活動(かつどう)報告(ほうこく)では昨年(さくねん)着任(ちゃくにん)した3(めい)から報告(ほうこく)がありました。
 福井(ふくい)(たかし)(ゆう)隊員(たいいん)(タウンメンテナンス担当(たんとう))からは道路(どうろ)河川(かせん)維持(いじ)作業(さぎょう)のほか除雪(じょせつ)作業(さぎょう)準備(じゅんび)などの業務(ぎょうむ)報告(ほうこく)のほか、(かれ)はギタリストとしても活動(かつどう)しており様々(さまざま)場面(ばめん)での演奏(えんそう)報告(ほうこく)をされました。残念(ざんねん)ながら本年(ほんねん)をもって退任(たいにん)新た(あらた)なステージに向かっ(むかっ)旅立つ(たびだつ)ようです。
 小見(おみ)飛翔(ひしょう)隊員(たいいん)(スポーツアドバイザー担当(たんとう))からはスポーツセンターに勤務(きんむ)社会(しゃかい)体育(たいいく)事業(じぎょう)企画(きかく)運営(うんえい)などの報告(ほうこく)のほか隊員(たいいん)企画(きかく)した「SUP(スタンドアップパドルボード)体験(たいけん)」を温水(おんすい)プールKAPPAで実施(じっし)したことなどが報告(ほうこく)されました。
 大槻(おおつき)一男(かずお)ホナウド(タウンプロモーション担当(たんとう))からはブラジル(にち)(けい)3(せい)であり、くんねっぷ1(ふん)動画(どうが)など住ん(すん)でいる(ほう)にはわからない()さを映像(えいぞう)()した作品(さくひん)報告(ほうこく)いただきました。

 (だい)2()では、「どうなる?まちづくり会社(かいしゃ)」として昨年(さくねん)1年間(ねんかん)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)として活動(かつどう)いただいた「株式会社(かぶしきがいしゃ)AgriInnovationDesign(アグリイノベーションデザイン)の脇坂(わきさか)(しん)吏社(ちょう)」から具体(ぐたい)(てき)流れ(ながれ)と70(めい)超える(こえる)生産(せいさん)(しゃ)商業(しょうぎょう)(しゃ)事業(じぎょう)(しゃ)とのヒヤリングの結果(けっか)美園(みその)町営(ちょうえい)牧場(ぼくじょう)でのイベントなどから町民(ちょうみん)(まち)想う(おもう)「くんねっぷ(あい)」が大きく(おおきく)感じ(かんじ)られ訓子府(くんねっぷ)ブランドの発信(はっしん)良質(りょうしつ)豊富(ほうふ)農産(のうさん)(ひん)()()(さん)()産業(さんぎょう)()などの視点(してん)事業(じぎょう)構想(こうそう)練っ(ねっ)ていくこととなります。

 スタッフの体制(たいせい)は、地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)として脇坂(わきさか)()石井(いしい)食品(しょくひん)株式会社(かぶしきがいしゃ)との包括(ほうかつ)連携(れんけい)協定(きょうてい)により青山(あおやま)香織(かおり)()(たに)克彦(かつひこ)()の2(めい)地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)として杉山(すぎやま)惠美(えみ)隊員(たいいん)鈴木(すずき)祐也(ゆうや)隊員(たいいん)6月(ろくがつ)から井上(いのうえ)(あきら)隊員(たいいん)の3(めい)(けい)6(めい)担っ(になっ)ていくこととなります。

 並行(へいこう)して首都(しゅと)(けん)でのマルシェへ訓子府(くんねっぷ)キッチンカーを出店(しゅってん)し、くんねっぷブランドづくりとアンテナショップ機能(きのう)発信(はっしん)していけたらと思っ(おもっ)ています。

 いずれにしましても、町長(ちょうちょう)就任(しゅうにん)3(ねん)()迎え(むかえ)訓子府町(くんねっぷちょう)確実(かくじつ)(まえ)進ん(すすん)でいけるよう全力(ぜんりょく)挙げ(あげ)取り組ん(とりくん)でまいります。

令和(れいわ)7(ねん)4月(しがつ)17(にち) 訓子府町長(くんねっぷちょうちょう) 伊田(いだ) (あきら)

DSC_4178.jpg matidukurikaisyakyouryokutai.jpg

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)
〒099-1498 北海道(ほっかいどう)常呂(ところ)(ぐん)訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2111 Fax: 0157-47-2600
kun@town.kunneppu.hokkaido.jp