銀河(ぎんが)公園(こうえん)まつり

町長(ちょうちょう)(しつ)

町民(ちょうみん)のみなさまへ

町長の顔

2017(ねん)6月(ろくがつ)19(にち)(つき)

希望(きぼう)新た(あらた)に「銀河(ぎんが)公園(こうえん)まつり」が開催(かいさい)される

 6月(ろくがつ)11(にち)日曜日(にちようび)(あさ)から(あめ)模様(もよう)。しかも、低温(ていおん)半袖(はんそで)姿(すがた)では(からだ)(ちゅう)冷え込ん(ひえこん)でしまう気温(きおん)です。この()は、(まち)商工会(しょうこうかい)商店(しょうてん)(がい)協同(きょうどう)組合(くみあい)主催(しゅさい)する「(だい)(かい)銀河(ぎんが)公園(こうえん)まつり」が開催(かいさい)されました。
 このお祭り(まつり)は、商工(しょうこう)関係(かんけい)(しゃ)方々(かたがた)商店(しょうてん)(がい)活性(かっせい)()をめざして、(まち)レクリエーション公園(こうえん)(しば)(さくら)開花(かいか)する時季(じき)に「(しば)(さくら)まつり」として開催(かいさい)したのが始まり(はじまり)で、平成(へいせい)(ねん)から始まっ(はじまっ)た「(しば)(さくら)まつり」は(だい)20(かい)まで継続(けいぞく)してきました。
 主催(しゅさい)(しゃ)では、(だい)20(かい)のまつり開催(かいさい)節目(ふしめ)にまつりの今後(こんご)について検討(けんとう)続け(つづけ)られ、「銀河(ぎんが)公園(こうえん)がリニューアルしたので新しい(あたらしい)イメージで開催(かいさい)を」、「(だい)20(かい)期し(きし)会場(かいじょう)(まち)(ちゅう)移し(うつし)てはどうか」等々(とうとう)意見(いけん)出さ(ださ)れ、今年(ことし)から「銀河(ぎんが)公園(こうえん)まつり」としてスタートすることになりました。

 (きゅう)ふるさと銀河線(ふるさとぎんがせん)駅舎(えきしゃ)構内(こうない)広い(ひろい)グリーンの芝生(しばふ)、プラットホームを活用(かつよう)した舞台(ぶたい)は、お祭り(まつり)広場(ひろば)としては最適(さいてき)です。しかし…雨空(あまぞら)(なか)での開催(かいさい)となり来場(らいじょう)(しゃ)少ない(すくない)のではと()になりましたが、会場(かいじょう)にはたくさんのテントが張り(はり)めぐらされ、焼き肉(やきにく)白い(しろい)(けむり)悶々(もんもん)上がっ(あがっ)ています。軽快(けいかい)音楽(おんがく)鳴り響き(なりひびき)(やく)400(めい)参加(さんか)(しゃ)は、(あめ)(さむ)さを()にする様子(ようす)もなく大いに(おおいに)盛り上がっ(もりあがっ)ていました。(だい)(かい)銀河(ぎんが)公園(こうえん)まつりはまさに「降り込み(ふりこみ)よし」です。来年(らいねん)以降(いこう)益々(ますます)盛り上がり(もりあがり)期待(きたい)したいものです。

菊池町長あいさつ

焼肉コーナー

訓高吹奏楽部演奏