訓子府スタイルの学校の応援団「コミュニティ・スクール・学校運営協議会」

   訓子府町学校運営協議会は、令和元年度に発足しました。町内の認定こども園1園、小学校2校、中学校1校の1園3校の町立校(園)が1つの運営協議会(CS)の元で、「ふるさと教育」を活動の大きな柱として、部会ごとに活動を開始、令和2年度からは訓子府高等学校にも、幼小中高の連携を重視したふるさと教育推進の観点から、高等学校部会を設置してしていただき連携しています。
   このホームページでは、訓子府町学校運営協議会の活動の様子をお知らせしています。    

CS 通 信

CS通信は、こども園・各学校を通じて、保護者の皆様へ配布しています。図書館・公民館・役場管理課に
印刷したCS通信を置いていますので、ご自由にお持ちいただき、お読みください。


CS通信№18(令和5年度第3回学校運営協議会)(PDF 232KB)    NEW
CS通信№17(令和5年度第2回学校運営協議会) (PDF 304KB) 
CS通信№16(くんねっぷ学見学バスツアー・中高協働農作業学習) (PDF 269KB)
CS通信№15(令和5年度第1回学校運営協議会) (PDF 262KB)
CS通信№14(令和4年度第3回学校運営協議会・文部科学大臣表彰) (PDF 396KB)
CS通信№13(令和4年度第2回学校運営協議会) (PDF 628KB)
CS通信№12(令和4年度第1回学校運営協議会) (PDF 478KB)
CS通信№11(令和3年度第3回学校運営協議会) (PDF 362KB)
CS通信№10(令和3年度第2回学校運営協議会) (PDF 357KB)
CS通信№09(令和3年度第1回学校運営協議会) (PDF 267KB)
CS通信№08(令和2年度第3回学校運営協議会) (PDF 558KB)
CS通信№07(訓高生活動報告他) (PDF 388KB)
CS06通信№06(令和2年度第2回学校運営協議会報告)(PDF 263KB)
CS通信№05(「くんねっぷ学」農園作業、学校応援団加入状況) (PDF 165KB)
CS通信№04(CS2年目がスタート) (PDF 237KB)

CS訓子府町「学校応援団」・「農業関連施設」地図

ouenndan_tizu.png
 R5 学校応援団地図(PDF 516KB)

 

CS 令和5(2023)年度の主な活動

~ 訓子府小学校5年「高知県津野町葉山小学校とのmeet交流」~    2月14日(水)
   6年生になると、訓子府町と姉妹町の高知県津野町の交換留学事業があります。ただ、小学校段階ではそれ以外の結びつきはありませんでした。そこで、訓小5年生からお願いして、津野町の葉山小学校5年生とのmeet交流が実現しました。どちらの5年生も自分たちの町の良いところを調べてまとめ、ここで発表しました。5年生での遠隔での交流により、次の年の交換留学への興味や意欲が喚起された活動になりました。
0602143.jpg 0602142.jpg 0602141.jpg
~ 訓子府高校「芸術鑑賞会・ファシリテーター研修」~    12月18日(月)
   訓高の芸術鑑賞だけでなく、町のアートなまちプロジェクトに関わってくださっている武蔵野美術大学の三澤教授が来校され、1・2年生対象の「対話型芸術鑑賞会」、放課後には教員対象の「ファシリテーター研修」を行ってくださいました。
0512182.jpg 0512183.jpg 0512181.jpg
~ 居武士小学校3・4年「味噌づくり」~    12月15日(金)
   学校園で栽培した大豆を味噌にしようと考えた3・4年生に「日出味噌の会」の2名が先生となり、味噌づくりを教えてくださいました。大豆をゆでで、つぶして、糀と塩を混ぜて、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。1年間で味噌になるそうです。
0512151.jpg 0512152.jpg 0512153.jpg
~ 居武士小学校5・6年「養蜂学習」~    11月14日(火)
   学校応援団の菅野養蜂場から2名が来校し、5・6年で「養蜂学習」を行ってくださいました。夏に養蜂の作業場にも見学に行っています。「蜂がいなくなってしまったら…。」、食糧生産に大きな影響があること、農薬散布で蜂が減っていることや森林伐採に関してなど、様々な内容の授業でした。
0511141.jpg 0511142.jpg 0511143.jpg

~ 居武士小学校5・6年「星の授業」(小高連駅)~    11月10日(金)
   訓子府高校の理科の先生が、居武士小学校を訪問。3・4年、5・6年で「星の授業」を行いました。専門性の高い教員による授業で、難しい話もありましたが、子ども達は星の話に引き込まれていました。
0511101.jpg 0511102.jpg 0511103.jpg

~ 訓子府小学校5年「訓子府を食べよう職場見学学習」~    11月7日(火)・8日(水)
   5年生の食育「訓子府を食べよう」が4年ぶりに行われました。役場職員による「食品ロス」についての話、学校応援団米太郎クラブさんの「お米の話」のあと、訓子府の食材を使ってのお鍋での炊飯と豚汁づくりをしました。今回は、居小5年生の参加しての合同学習となりました。

0511081.jpg 0511082.jpg 0511083.jpg

~ 訓子府高校「職場見学学習」~    10月27日(金)
   訓子府高校1年生のキャリア教育です。訓子府町の学校応援団事業所や公共施設を訪問し、仕事の内容やその職業につくための方法など、質問して答えていただきました。写真は、美容室パッション・食事処フクヨシ・訓子府消防署です。このほか、こども園・静寿園・シティマート・図書館の4か所でもお世話になりました。2年生は、春にインターンシップで丸建工業・シティマート・図書館・こども園・静寿園に協力いただいています。学校応援団の事業所には大変お世話になっています。
 10271.jpg 10272.JPG 10273.JPG

~ 幼高連携:訓子府高校「こども園との音楽交流・保育交流」~     7月5日(水)・9月21日(木)・11月2日(木)
   訓子府高校は、こども園と様々な場面で交流しています。7月5日、9月21日は、2年生の「演奏を楽しむ」選択者が、日頃練習しているトーンチャイムの演奏をこども園5才児に披露しました。また、3年生の「こどもの発達と保育」選択者が11月2日にこども園を訪問し、一緒に体をいっぱい動かして遊びました。
 09211.jpg 09214.jpg 09213.jpg

~ 居武士小学校「陶芸教室」・「絵手紙教室」 ~  8月25日(金)・9月25日(月)・10月13日(金)
  居武士小学校5・6年生は、地域の陶芸サークルの方に講師をお願いし、陶芸に挑戦。5年生は皿、6年生は取っ手付きのカップを制作しました。3・4年生も絵手紙サークルの方に講師になっていただき、絵手紙に挑戦しました。どちらも素敵な作品が出来上がり、学芸会と町の文化祭で展示することができました。
   10131.jpg 10132.jpg 10133.jpg

~ 中高連携:「訓子府中学校・訓子府高校協働農作業(3)」~     9月11日(月)
   協働農作業の3回目、今回は、タマネギ・ジャガイモの収穫作業です。タマネギは小ぶりで少量しか取れませんでしたが、ジャガイモは大きなイモが育っていました。収穫したジャガイモは給食センターに寄付し、給食で食べることができました。
 09111.jpg 09112.jpg 09113.jpg

~ 訓子府小学校3年・居武士小学校3・4年「コーンレンジャーJr隊 (3)・(4)」 ~    7月5日(火)・7日(木)
   味の素食品北海道㈱訓子府工場にご協力いただき行っている体験学習の3回目は、工場見学です。コーンパウダーの製造真っ盛りの工場を見学させていただきました。また、2日後には、4回目の学習で自分たちで植えたトウモロコシを収穫しました。大きく育ったトウモロコシを何本もお土産として持ち帰ることができました。
09051.JPG 09071.jpg 09072.jpg

~ 学校運営協議会『くんねっぷ学「学校応援団」「公共施設」見学バスツアー』 ~    8月3日(木)
   町内のこども園、小中学校・高校が夏休みに入りました。すべての学校の訓子府に来て1・2年目の先生を対象に「くんねっぷ学見学バスツアー」を実施しました。昨年度も計画し、準備していましたがコロナ禍のため中止となってしまいました。2年ぶり、2回目の見学バスツアーです。今年度は、バスで町内を1周しながら、「スポーツセンター」「訓子府石灰」「ホクレン実証農場」「くんねっぷ歴史館」を見学しました。「1年目に町のことを知る機会があることはとても良いことだと思います。」「訓子府町の魅力をたくさん知ることができました。」など、好評でした。次年度もぜひ実施したいと考えています。
0508031.jpg 0508032.jpg 0508033.jpg 0508034.jpg

0508036.jpg 0508037.jpg 0508039.jpg 05080399.jpg

05080391.jpg 05080310.jpg 05080388.jpg 05080311.jpg

~ 居武士小学校「夏休みの寺小屋」 ~    7月25日(火)~27日(木)
   子ども達が楽しみにしている夏休みが始まりました。子ども達が計画的に学習を進めることができるように教育専門員が学習をサポートしました。地域の方からは、スイカの差し入れもあり、楽しみながら学習できたのではないでしょうか。冬休みには、訓子府高校生のサポートもあると思います。
 0507251.jpg 0507252.jpg 0507253.jpg

~ 訓子府小学校3年・居武士小学校3・4年「コーンレンジャーJr隊(2)」 ~    7月18日(火)
   味の素食品北海道㈱訓子府工場にご協力いただき行っている体験学習の2回目です。1回目に子ども達が植えた種が、ぐっと成長していました。一か月少しで、トウモロコシは90㎝ほどに成長していました。子ども達は熱心に観察・記録をしていました。
 0507181.jpg 0507182.jpg 0507183.jpg

~ 訓子府小学校4年「ふるさと祭り:あんどんパレードへの参加」~     7月8日(土)
   訓小4年生は、総合的な学習の時間に地域のお祭りを調べ、町内の夏のふるさと祭り、冬のさむさむ祭りに参加しています。今回は、ふるさと祭りの前夜祭のあんどんパレードに参加しました。手作りのあんどんと一緒に街を歩き、会場で多くの観客の前でよさこいを披露しました。
 0507081.JPG 0507082.jpg 0507083.jpg

~ 中高連携:「訓子府中学校・訓子府高校協働農作業(2)」~     7月6日(木)
   協働農作業の2回目、「夏休み前の草ぬき」です。学校出発の時刻に強い雨が降り出し、中学生は残念ながら参加できなくなってしまいました。その後、雨がやみ、今回は高校生と教職員、サポーターで草ぬきをしました。
 0507061.jpg 0507062.jpg 0507063.jpg

~ 訓子府中学校2年「職場訪問学習」~    6月27日(火)
   訓中2年生36名が、町内の10の事業所・施設を訪問し、職業体験をさせていただきました。協力していただいた事業所・施設は、「菅野養蜂場」「北見農業試験場」「JAきたみらい訓子府事務所」「柴田石材工業」「駅茶屋」「訓子府郵便局」「こども園」「児童センター」「訓子府町図書館」「スポーツセンター」の10か所です。2時間から4時間程度、貴重な体験をさせていただきました。ご協力に本当に感謝します。(写真は、柴田石材工業・児童センター・JAきたみらい・こども園・スポーツセンターです。)
  0506273.jpg 0506271.jpg 0506277.JPG

  0506272.jpg 0506275.JPG

~ 居武士小学校6年「町議会議員の出前授業」「町議会傍聴」~    6月15日(木)・6月21日(水)
   6年生の社会では、政治について学びます。身近な町議会議員さんをお招きして、議員さんなったきっかけや町議会の役割、議員さんの仕事についてお話を聞くことができました。政治がぐっと身近になりました。次の週には、定例の町議会を傍聴しました。
   0506152.jpg 0506153.jpg 0506213.jpg

~ 居武士小学校5・6年「租税教室」~    6月12日(月)
   役場町民課町民税係の方を講師に、「租税教室」を行いました。税金の種類や目的、その使われ方を学習しました。自分たちの通っている学校や遊んでいる遊具も税金が使われてできていることが分かりました。
0506124.jpg 0506126.jpg

~ 訓子府小学校3年・居武士小学校3・4年「コーンレンジャーJr隊(1)」 ~    6月12日(月)
   味の素食品北海道㈱訓子府工場にご協力いただき行っている体験学習です。1回目は、高園の佐藤さんの畑をお借りして、スイートコーンの種を植えました。植える間隔や深さを守り丁寧に植えるようにご指導いただき、子ども達は暑い中、熱心に取り組んでいました。今後、スイートコーンの成長の観察や収穫、収穫したスイートコーンが工場で製品となるまでを学習する予定です。コロナ禍で3年間十分な取組を行えませんでしたが、今年は例年通りに実施できそうです。
 0506121.jpg 0506122.jpg 0506123.jpg

~ 令和5年度第1回学校運営協議会開催  ~   5月24日(水)
   今年度第1回の学校運営協議会を開催しました。第1回の会議では、事務局から18名の委員に訓子府スタイルの学校運営協議会の説明をさせていただき、続いてこども園・訓子府小学校・居武士小学校・訓子府中学校・訓子府高校の今年度の学校運営計画が園長・各校長から説明され、すべて了承されました。
 05241.JPG 05242.JPG 05243.JPG

~ 居武士小学校「読み聞かせ」開始  ~   5月18日(木)
   居武士小学校の1・2年生教室で行っている「読み聞かせ」が開始されました。地域のサポーター4名が、朝の15分間を使って読み聞かせを行っています。この後、月に1回程度、年間9回の読み聞かせを行います。居小1・2年生7名が静かに熱心に聞いてくれました。
  0505181.jpg 0505182.jpg 0505183.jpg
 
~ 中高連携:「訓子府中学校・訓子府高校協働農作業」~     5月16日(火)

   くんねっぷスタイルのCSが始まってすぐに取り組まれた協働農作業です。今年が4年目となります。サポーターの齊藤さんからたねいもを、石見さんからはタマネギの苗をご提供していただきました。植え方を指導していただき、作業開始。今年の訓高生、訓中生の作業が早く丁寧なため、4年目で一番まっすぐにタマネギの苗を植えることができました。
  0505164.jpg 0505165.jpg 0505166.jpg

~ こども園「種うえ」野菜クラブの協力でジャガイモを植えました! ~     5月16日(火)
   毎年恒例の銀河農園での農作業ですが、今年は「野菜倶楽部」のみなさんがお手伝いに来てくださいました。2種類のたねいもを提供してくださり、たねいもの植え方をやさしく教えてくれました。園児たちは、教わった通りに優しく丁寧に植えることができました。秋の収穫の時には、焼き芋にして食べる予定です。
  0505161.jpg 0505162.jpg 0505163.jpg

CS 令和4(2022)年度の主な活動

~ 訓子府町学校運営協議会・地域学校協働本部が「文部科学大臣表彰」を受けました!   ~ 2月3日(金)
   文部科学省では、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に実施により、学校運営の改善・強化のみならず、学校を核とした地域づくりにも効果を上げている取組のうち、他の模範と認められるものに対して、文部科学大臣表彰を行っています。(平成23年度より実施。今回で11回目)今回は、全国の学校運営協議会や地域学校協働活動の112の取組を表彰しました。
   訓子府の取組:ふるさと教育「くんねっぷ学」~訓子府に愛着を持ち、訓子府の未来を担える子を育てる取組
  0502031.jpg 0502032.jpg 0502033.jpg

~ 学校運営協議会主催「訓子府町幼小中高連携親睦交流懇談会」~   1月24日(火)
   訓子府町では、町内の認定こども園、小学校2校の「幼小連携」が進んでいます。学校運営協議会では、この「幼小連携」を発展させ、令和2年度に町内のこども園、小学校2校、中学校1校、訓子府高等学校の教職員が参加する連携親睦交流懇談会を開催しました。昨年度はコロナ禍で開催できませんでしたが、今年度は訓小を会場に、各校から計13名が参加する懇談会を開催することができました。普段、なかなか接することのない別校種の教職員が交流する貴重なひと時となりました。
  0501245.JPG 0501246.JPG 0501247.JPG

~ 訓子府小学校4年「さむさむまつり 雪像づくり」~   1月24日(火)~ 30日(月)
   「子どもと雪像をつくる会」の5名が、さむさむまつりの雪像づくりに参加する訓小4年生をサポートしました。コロナ禍のため、3年ぶりの雪像づくりです。1回目には、居小4年生も参加しての交流学習にもなっています。4回の作業で完成し、さむさむまつりで披露することができました。
  0501241.jpg 0501242.jpg 0501243.jpg

~ 居武士小学校「読み聞かせ クリスマスspecial」~   12月20日(火)
   スクールサポーターの4名が、月に1度程度、交代で居小1・2年生教室で朝の絵本の読み聞かせを行っています。年に一度くらい、ちょっと特別な読み聞かせをということで、「クリスマスSP」として1時間いただき、全校児童に読み聞かせを行いました。居小の先生たちにもご協力をいただき、楽しい会になりました。
  IMG_2922.jpg IMG_2925.jpg IMG_2948.jpg

~ 訓子府中学校2年・訓子府高校3年「協働農作業学習」④ ~  12月15日(木)
    中高協働の農作業学習の4回目です。今回は、春からの協働農作業学習のまとめとして、訓中体育館を会場に訓高生が4グループに分かれ、PCソフト「パワーポイント」を使って作成したスライドで発表しました。聞いている中学生は、各々のタブレットを持ち、発表内容や感想をメモしていました。ICT機器の活用が進んでいます。
  0412151.jpg 0412152.jpg 0412153.jpg

~ 訓子府高校「訓子府町議会の傍聴」~   12月13日(火)
   訓高2年生が町議会を傍聴しました。目的は、町議会の運営方法を学ぶことにより、「地方自治」に関する見識と共に民主主義への理解を深めることでした。みなさん、とても真剣に傍聴していました。
   0412131.JPG 0412132.JPG 0412133.JPG

~ 訓子府高校3年「ホクレン実証農場見学(スマート農業)」 ~  11月14日(月)
    訓高3年生がホクレン実証農場を訪問し、牛舎の見学や自動運転トラクターの見学や試乗をさせていただきました。訓子府町の基幹産業である農業について、知識を深めるとともに、ICT技術を活用した取り組みにおける未来を考えました。
  0411141.JPG 0411142.JPG 0411143.JPG

~ 訓子府中学校総合的な学習「福祉」(高齢者体験・認知症講座・手話講座)~   9月~11月
  訓中の総合的な学習の柱の一つが「福祉」の学習です。訓子府町保健福祉課、社会福祉協議会、北見ろうわ福祉協会の皆様のご協力で、「高齢者体験」「認知症講座」「手話講座」を開催しました。手話講座の最後には、全員が手話で自己紹介をすることができるようになりました。
IMG_0092.JPG IMG_2636.jpg IMG_2858.jpg

~ 居武士小学校3・4年「絵手紙教室」~ 10月14日(金) 
   3・4年生が町の絵手紙サークルの方に絵手紙の書き方を教わりました。いつもの絵の描き方とは違って、いきなり筆で形を書きます。「どんどん描いてみて」と言われても、なかなか難しいようでした。それでも、出来上がった絵手紙に満足そうでした。
  0410141.jpg 0410142.jpg 0410143.jpg

~ こども園・居武士小学校1・2年「くりひろい」~ 10月4日(火)・5日(水) 
   大谷の高橋さんの栗林で、こども園4歳児と居武士小学校1・2年生がくりひろいをさせていただきました。たくさんの栗を拾って、とっても満足していました。
  0410041.JPG 0410042.JPG 0410043.jpg

~ 訓子府中学校2年・訓子府高校3年「協働農作業学習」3~  9月8日(木) 
    中高協働の農作業学習の3回目です。今回は収穫です。訓子府町のタマネギ畑では、春先の大雨・降雹のため大きな被害がありましたが、こちらの銀河農園は無事でした。中学生と高校生が協力して収穫したジャガイモ120㎏・タマネギ80㎏を町の給食センターに寄付することができました。
  0409081.jpg 0409082.jpg 0409083.jpg

~ 訓子府中学校2年「職場訪問学習」~  9月6日(火) 
   町内の協力企業(学校応援団)6か所と公共施設3か所に3~4名のグループで訪問して、見学や体験をさせていただきました。訪問先は、写真の「丸建工業」「Cityマート」「北見農業試験場」のほか、「菅野養蜂場」「平野商店」「訓子府郵便局」「こども園」「スポセン・プール」「図書館」でした。短時間でしたが、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
  0406093.JPG 0409061.JPG 0409062.JPG

~ 居武士小学校5・6年「陶芸教室」~  8月31日(水)・10月4日(火) 
   居武士小学校5・6年生が町の陶芸サークルの方を講師に、陶芸体験を行いました。6年生は昨年に引き続き2回目になります。なかなか思い通りにはなりませんが、素敵な作品が出来上がりました。
  0408311.jpg 0408312.jpg 0408313.jpg

~ 訓子府中学校・訓子府高校「協働農作業(草とり)2」~  7月14日(木) 
   中高協働の農作業学習の2回目です。気温が高く、蒸し暑い中での草取りとなりました。5月末に植えたジャガイモもタマネギも順調に育っていたのですが、それ以上に雑草が成長していました。特に、タマネギ畑はネギがなかなか見当たりません!それでも、中高生、教職員、サポーターの50名でがんばりました。1時間程度で、何とか畑らしくなりました。秋の収穫が楽しみです!!
  IMG_1551.jpg IMG_1565.jpg IMG_1571.jpg IMG_1577.jpg

~ こども園・訓子府高校「音楽交流(トーンチャイム)」~ 7月13日(水) 
   訓子府高校2年生「演奏に親しむ」選択者6名がこども園を訪問しました。昨年度から始まった「音楽交流」の今年度1回目です。こども園5歳児32名を前に、トーンチャイムという楽器で、練習してきた曲を披露しました。子ども達にとって親しみのある曲を演奏してくれたので、とても楽しめたようでした。
  DSC_1778.JPG DSC_1805.JPG DSC_1813.JPG

~ こども園「たなばた さんぽ」~  7月4日(月) 
   子ども達が一生懸命に作った七夕飾りに願い事を書きました。上手にできた飾りをたくさんの方に見てもらいたくて、町の公共施設に飾らせていただきました。2歳児は図書館、3歳児はくるネップ(元訓子府駅)、4歳児は役場玄関ホール、5歳児は公民館ホールです。子どもたちの願い事と保護者の方の願い事も書かれていて、とっても楽しく読むことができます。夢がかなうといいですね!
   IMG_1501.jpg IMG_1506.jpg IMG_1510.jpg IMG_1523.jpg

~ 訓子府高校1年生「訓子府町見学バスツアー」~   6月28日(火)
   今年度の訓子府高校の1年生は23名。北見市や置戸町からの通学者が多いため、高校生活の早い時期に訓子府町を知ってもらいうための「訓子府町見学バスツアー」を6月28日に実施しました。バスの中から、訓子府町の主要な公共施設や事業所を見学し、「訓子府石灰工業」「會沢高圧コンクリート」「菅野養蜂場」では、施設等の概要を説明していただきました。生徒達も興味深く見学し、今後の「くんねっぷ学」への役立つ内容になりました。
 IMG_1403.jpg IMG_1407.jpg IMG_1421.jpg IMG_1449.jpg

~ こども園「草取り」・訓子府中学校樹木の剪定(協力:高齢者勤労センターの皆様)~ 
   6月9日、高齢者勤労センターの皆様に、こども園の園庭の草取りをしていただきました。もうすぐ運動会です。きれいなグラウンドで、元気いっぱいの様子を見ることができますね。高齢者勤労センターの皆様には、小中学校の木の剪定等も行っていただいています。7月29日、訓子府中学校の樹木の剪定を行っていただきました。下右2枚の写真です。暑い中、丁寧な作業、本当にありがとうございました。
  IMG_1675.jpg IMG_1676.jpg IMG_1678.jpg

~ くんねっぷ学「コーンレンジャーJr隊」訓子府小学校3年生(協力:味の素食品訓子府工場)~ 5月27日(金)
 
町内の味の素食品の工場のご協力を得て、訓子府小学校3年生は、近隣で育てられているトウモロコシが工場で加工されてコーンパウダーになるまでを学習しています。5月27日に、学校の学習園に、味の素食品の方(コーンレンジャー隊 隊長)のご指導を受け、トウモロコシの種まきをしました。
IMG_0248.JPG IMG_0254.JPG IMG_0269.JPG

~ 居武士小学校「読み聞かせ」~  5月19日(木) 
   居武士小学校1・2年生8名のみなさんへの読み聞かせが始まりました。今年度も読み手4名で、10回の読み聞かせを計画しています。今年度は、学習の時間を1時間使わせていただいて、全校生への読み聞かせを行いたいと考えています。
IMG_1225.jpg IMG_1226.jpg IMG_1328.jpg IMG_1335.jpg

~ 訓高・訓中 「協働農作業学習」1 ~  5月20日(金) 
   訓中2年生と訓高3年生 (選択科目:北海道の自然)の協働での農作業学習3年目が始まりました。2家族の農家の方たちのサポートを受け、銀河農園にジャガイモとタマネギを植えました。前日にサポーターが畑に植える目印をつけてくれていたため、等間隔に時間内で植えることができました。訓高3年生が中学生に指示を出しながら作業を進めることができ、頼もしく見守ることができました。
IMG_1239.jpg IMG_1249.jpg IMG_1251.jpg

      ◇ CS 令和2~3(2020~2021)年度の主な活動へ  

 

訓子府町のコミュニティ・スクール(CS)・学校運営協議会について

 訓子府町コミュニティ・スクールは、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき学校運営協議会を置き、町全体で学校の教育活動を支援する仕組みです。

訓子府町学校運営協議会とは
   各小中学校に設置されていた「学校評議員会」から、令和元年に認定こども園、訓子府小学校、居武士小学校、訓子府中学校に訓子府高等学校を加えた町全体の組織「学校運営協議会」へ改変しました。
 新しく設置された学校運営協議会は、学校評議員に加え、保護者、地域の方々、教職員で組織し、町内の企業や団体にも協力を仰ぎながら、認定こども園から高校までを見通した学校運営について、今まで以上に地域の声を反映し、地域とともにある学校を実現するために設置された協議会です。

◇学校運営協議会の主な機能
 1.各学校の学校運営に関する基本方針を承認すること
 2.各学校の学校運営に関して意見を述べること
 3.各学校の学校運営に関する評価及び情報提供をすること
  以上3点が基本機能です。

《このほかに訓子府町独自の機能として》

 4.地域の学校協働活動
 (1)個人・団体・関係機関によるスクールサポート事業
 (2)町内企業、事業所、団体等による教育活動サポート事業
  【具体的な活動内容】
   
・協働活動(学校行事・学習支援、地域人材の活用、環境整備活動など)
   ・体験活動支援活動(社会奉仕、自然体験、職場体験など)
   ・放課後等の学習支援活動(放課後、休日の学習支援、スポーツ活動など)
   ・見守り活動~安全パトロール(「ながら見守り活動」)
 (3)「ふるさと教育(くんねっぷ学)」の支援・協力
   分野1~訓子府の基幹産業である農業に関すること
   分野2~訓子府の地域社会(商業・工業)に関すること
   分野3~訓子府の歴史・文化や公共施設に関すること
   分野4~芸術活動:武蔵野美術大学との連携に関すること

 002sien_no_kouzouzu.png
学校支援・教育活動支援の構造図 (PDF 164KB)


003_kunneppugaku_no_kouzouzu.png

「くんねっぷ学」の構造図(PDF 185KB)
 

 

karikyuramu1.png

「くんねっぷ学」カリキュラム系統表Ⅰ(令和6年度版)

 

karikyuramu2.png

「くんねっぷ学」カリキュラム系統表Ⅱ(令和6年度版).pdf (PDF 177KB)

お問い合わせ

訓子府町教育委員会
〒099-1498 訓子府町東町398番地
電話: 0157-47-2122 Fax: 0157-47-2600(代)
kanri@town.kunneppu.hokkaido.jp