権利(けんり)守る(まもる)こと(権利(けんり)擁護(ようご)

 成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)利用(りよう)支援(しえん)虐待(ぎゃくたい)防止(ぼうし)養護(ようご)(しゃ)支援(しえん)行い(おこない)ます。

このようなときはご相談(そうだん)ください

 財産(ざいさん)管理(かんり)契約(けいやく)自信(じしん)がなくなった、悪質(あくしつ)訪問(ほうもん)販売(はんばい)被害(ひがい)にあった、虐待(ぎゃくたい)身体(しんたい)(てき)心理(しんり)(てき)経済(けいざい)(てき)性的(せいてき)介護(かいご)放棄(ほうき)など)に遭っ(あっ)ている、またはそのような(ひと)発見(はっけん)した など

成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)とは

 認知(にんち)(しょう)知的(ちてき)障害(しょうがい)精神(せいしん)障害(しょうがい)などの理由(りゆう)判断(はんだん)能力(のうりょく)不十分(ふじゅうぶん)場合(ばあい)に、財産(ざいさん)管理(かんり)やさまざまな契約(けいやく)遺産(いさん)分割(ぶんかつ)協議(きょうぎ)など、本人(ほんにん)権利(けんり)守る(まもる)(ため)支援(しえん)する制度(せいど)です。

成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)利用(りよう)支援(しえん)事業(じぎょう)

 認知(にんち)(しょう)判断(はんだん)能力(のうりょく)不十分(ふじゅうぶん)になり、福祉(ふくし)サービスなどを適切(てきせつ)選択(せんたく)し、利用(りよう)契約(けいやく)することが困難(こんなん)高齢(こうれい)(しゃ)などの成年(せいねん)後見(こうけん)制度(せいど)申し立て(もうしたて)要する(ようする)経費(けいひ)などを助成(じょせい)します。

対象(たいしょう)となる(かた)

 生活(せいかつ)保護(ほご)など申し立て(もうしたて)要する(ようする)費用(ひよう)負担(ふたん)することが困難(こんなん)(ほう)事前(じぜん)申請(しんせい)必要(ひつよう)です)

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)福祉(ふくし)保健(ほけん)()高齢(こうれい)(しゃ)支援(しえん)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-5555 Fax: 0157-47-5556
fukushi@town.kunneppu.hokkaido.jp